副業での業務委託契約での所得税
本業で正社員で勤めていますが、両親を金銭的に支える為、本業にバレない様にと調べた上で、業務委託の仕事であれば自分で確定申告して、住民税を「自分で納付」を選択し自分で支払えば良いと考え仕事をし始めました。
ただ、副業先のひと月の明細を見てみると、「所得税」が差し引かれていました。
これは源泉徴収されていて、副業先からも税務署に申告するということになってしまうと、本業との税金(所得税、住民税)との兼ね合いでバレてしまうものなのでしょうか?
また副業先は所得税のみ支払うだけで、住民税には関係なく、本業側に税金の差異が発生せずバレないと考えられるでしょうか?
危ない橋である事は承知の上で、いつバレてもおかしくはないと思いますが、金銭的に厳しくて。
ご意見お聞かせください。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

副業が雇用契約ではなく業務委託契約であれば、雑所得になります。源泉税が引かれているのは、10.21%の源泉税でしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
引かれているのは10.21%であります。
(総支給18,000円 所得税1,840円)となります。
それ以外は何も引かれていません。

業務委託での収入は雑所得になります。確定申告して、雑所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報は会社に漏れません。
ご回答ありがとうございます。
安心しました、ありがとうございます。
あまり副業での収入を足しにと考えすぎるのも良くない事は分かっていますが、少しでも収入を上げるために、同様の業務委託系を増やしたいとも考えていました。
本業を持ちながら業務委託の副業をしてる方は増えているのでしょうか?
何とか生活していける様に頑張りたいと思います。
お世話になります。
合わせて質問させて下さい。
給与明細上、所得税が引かれていますが、確定申告時に普通に申告してしまえば二重で所得税が引かれる事になるのでしょうか?
もしくは収入の明細を添付して、確定申告書作成時にe-taxで所得税があらかじめ引かれてる事を記入する欄などがあるのでしょうか?
早朝からすみません、ご回答宜しくお願いします。
本投稿は、2021年10月07日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。