株売却の確定申告について教えてください
舅がNTTの株を持っています。
発売当時家族全員の名前で申し込み、抽選で当たったのが舅以外の3名で、舅が3名分3株を購入し、その後自分名義に替えました。
現在 年齢も80を超え、手持ちの株を整理しようとしていますが、特定口座に入っていないNTTの株だけ確定申告が必要とのことなんですが、取得価格のわかる資料がありません。
名義を書き換えていることで、贈与税が発生する可能性があるとも聞きました。
買値は発売当時1197000円でしたが、名義を書き換えたのは300万くらいに上がっていた頃だそうです。
その後買い足しや分割があり、現在の持ち株は612株になっています。
お金を出したのも、証券会社とのやり取りも、すべて舅一人でやってますが、舅自身も株については素人なので、勧められて買ったものの、売り時もわからず、現在まで持ち続けてしまったみたいです。
売却してもマイナスですが、売却した場合確定申告をどうすればいいか、本当に贈与税がかかってしまうのか、贈与税がかかると追徴課税等、かなりの金額を取られてしまうのではないかと、舅が頭を抱えています。
相談されても家族全員知識がないので、実際どうなのか?どうするのが一番いいのか、教えていただけますか。
税理士の回答

冨岡秀樹
阪神税務総合事務所の冨岡です。
購入時、抽選に当たった権利の譲渡はあったが、購入の原資を舅さんが負担しているので贈与税の問題はないでしょう。
売り出しの時に購入されたのが間違いないので取得価額は把握されているものを使用されて問題ないでしょう。
この他にも売却時の申告には有利不利他、複雑な問題が有りますので近隣の税理士に相談の上依頼されるのが良いでしょう。宜しくおご検討ください。
本投稿は、2017年03月27日 10時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。