[確定申告]税務申告の始め方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税務申告の始め方について

税務申告の始め方について

はじめまして。
片岡と申します。
税の申告について何一つ、勉強の方法すらわりませんで、基本的なことをお伺いいたしたくお願いいたします。

昨今のコロナによる在宅ワークや副業の推進化などにより、私もその両方を行うことになっております。
そんな中、下記の理由により申告が必要な状態となりました。

①2か所以上の会社から給与の支給を受けている
②在宅ワークを行っていて、自宅で仕事のために使う経費が発生している
③交通費が自己負担の仕事についている
④個人事業としての作業で今後、収益が発生する可能性がある

上記の各金額は下記の通りです。
①給与180,000円前後/月(2社合計、両社とも所得税は源泉徴収)
②経費10,000円前後/月
③交通費15,000円前後/月(2社のうち1社が交通費自己負担)
④現在収益無し(近い将来には収益を上げて行くつもりです。)

申告について調べると白色と青色があり、可能なら青色のほうが良いという情報が多いのですが、上記のような高額でない状況の場合は白色で良いとの話もあり、どうすべきかわからなくなりました。
申告の青か白かを含め、そのほかにも申告についてアドバイス頂くことが可能でしたらお忙しい中、恐縮ですがお願いいたしたく存じます。

税理士の回答

回答します

 先ず貴方の所得区分が何になるかという点を確認しないといけません。
 お話の内容ですと、貴方の収入は給与収入であり給与所得者のように思えます。

1 給与所得の場合
  給与所得は、その必要経費分は法定で定められています(給与所得控除)ので、原則、実際の経費を控除することはできません。
  なお、交通費は、給与とは別に支給されている場合「通勤費」は非課税となり、会社の業務で移動する際の「旅費」も非課税となっていますが、支給がないという理由で、給与所得控除額に上乗せすることができません。
  給与は通常、年末調整で所得税の精算がされますが、2か所以上から給与を得ている場合は、片方は乙欄給与であるため、確定申告で所得を精算する必要があります。(この場合の申告は白色申告となります)

 また、原則経費の上乗せはできないと申し上げましたが、「特定支出控除」という規定がありますので、説明箇所を添付します。
 ただし、この計算においても「給与所得控除額」を超えることはまれであると思います。
 国税庁HPから
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1415.htm

2 給与所得以外の場合
  給与所得以外にも収入がある場合などの所得区分は、事業又は雑所得になると思われます。

  「本業」が給与所得の場合、雑所得(白色)となる可能性が高くなります。
  事業として、「自己の責任と計算」のうえ給与所得以外の仕事をされ、この収入が本業の場合は、事業所得になる可能性があります。事業所得には、白色と青色があります。

 なお、事業所得及び雑所得の所得金額の計算は次のようになります。
  収入金額 ー 必要経費 =事業(雑)所得金額

 事業として開業した場合は、税務署に「個人事業の開業届出書」を提出します。また、「青色申告承認申請」を行うことにより、青色申告を選択することができます。(提出期限があります)
 青色申告は、帳簿を正しく記帳することなどの条件で、上記の所得の計算の他「青色申告特別控除」が控除できることになります。
 青色申告特別控除額はその条件により、10万円、55万円、65万円となっています。

 国税庁HPから、青色申告制度の説明箇所を添付します。参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm

こんにちは。
質問に回答いただきました片岡です。
この度は詳しいご回答ありがとうございます。
申告について何もわかっていなかったため、大変勉強になりました。
今後は自分自身でも勉強して、毎回しっかり確定申告して行きます。

本投稿は、2021年10月18日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告は必要?するなら青?白?

    事務所に所属しているナレーターです 完全歩合制で、給料にばらつきがあり、まだそれだけでは生活ができないので、アルバイトをしています。 バイト先で、社会保...
    税理士回答数:  2
    2020年04月15日 投稿
  • 契約社員の確定申告について(白・青)

    白色・青色の切り替えタイミング、今からでも間に合うのかについてお伺いいたします。 3年前から契約社員として平日勤務する傍ら、土日で個人で講師・出演料などを...
    税理士回答数:  1
    2021年04月10日 投稿
  • 在宅ワークの、確定申告について

    現在、無職で、進学を目指し、勉強している者です(親と同居。扶養家族内)。 しかし、通院費などのため、月2万円は、稼がなければなりません。そこで、(勉強時間...
    税理士回答数:  2
    2019年03月12日 投稿
  • 在宅ワークでの確定申告

    現在クラウドワークスにて長期で三社と契約し、在宅ワークでデータ入力にて月に2万前後の収入を得ている専業主婦です。 内職程度の収入のため、今のところ確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月14日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告

    パートと掛け持ちで年間130万以内で働いてます。プラス年間10万ほどのデータ入力の在宅ワークをしています。こちらの契約は業務委託という形になってます。経費などは...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239