退職した年の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職した年の確定申告について

退職した年の確定申告について

今年3月に会社を退職し、4月に法人を設立しました。
年末調整や確定申告が初めてなので初歩的なことからお伺いします。
以前勤めていた会社から4月に退職金、6月にボーナスを受け取っており源泉徴収票は持っています。

①年間収入が2000万以上あると、確定申告が必要かと思いますが、前会社からの1-3月の給与、6月に受け取ったボーナスと4月-12月の現法人からの給与(額面)が年間収入に当たるのでしょうか。退職金も含まれますか?

②現法人では、社長個人名義で借りている一室を利用しています。そのため、地代家賃の名目として毎月社長個人へ法人から家賃を振り込んでいますが、これは不動産所得に当たり、確定申告の対象となりますか?

基礎的なことになりますが教えていただけると幸いです。

税理士の回答

こんにちは。

① 1~3月の給与、6月の賞与、4~12月の役員報酬を合わせて「給与所得」です。この金額が2,000万円を超過している場合は確定申告が必要です。
なお、退職金は2,000万円に含みません。

②社長個人が支払っている金額と受け取っている金額は同額ですか?その場合、利益(所得)がないため申告不要です。

本投稿は、2021年10月27日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
700
直近30日 税理士回答数
1,392