税理士ドットコム - [確定申告]自分が税制上、どんな扱いになるのか分からず、質問させて頂きます。 - 仕事の形態がよく見えないので、次のように整理し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自分が税制上、どんな扱いになるのか分からず、質問させて頂きます。

自分が税制上、どんな扱いになるのか分からず、質問させて頂きます。

 個人の病院へと勤めている者(リハビリスタッフ)です。
(分かりやすく、この病院をA病院とさせて下さい。)
このA病院では、正社員として使って頂いています。(勤務しております。)
 ただ、最近 その仕事とは 別にリハビリ・健康予防としての
高齢者向けの運動を指導する お仕事の依頼が市役所よりありました。
喜んで このお仕事を受けさせて頂こうと思っております。
 その事が キッカケで疑問に思い、調べましたところ、
今年 私の正社員としての給与とは別に(このA病院の先生が所有する施設で)
私が“主に”なって行う運動…健康体操で、利用者様(お客様)より頂いている指導料が、
一年間 合計で、50万円ほどになりそうなのです。

    ココで質問なのですが…
1、この収入は確定申告するものでしょうか?
 (20万円?50万円の収入になる、とか、ならない別収入は申告するとか、しないだとか…聞いた事があるような無いような…)
    収入申告が必要な場合…雑収入?雑所得?仕訳は どうなるものですか?

2、市役所からの依頼のある、来て頂いた お客様から頂く
この運動「運動指導料金」や「施設に、私が契約して支払う施設使用料」は、私が払います。
 こういう場合は、私は「A 病院スタッフとして」給与計算をして頂くのか?
 個人事業主(フリーランス?)だとかで、税務署に開業届け?を出して
確定申告しなくてはならない?となっていくのか…副業を始めた扱いなのか?

 自分の扱いが税制上どうなるのか?全然 訳が分かりません。
大まかにでも良いので、ご指導願えませんでしょうか?

税理士の回答

仕事の形態がよく見えないので、次のように整理します。
①「高齢者向けの運動の指導」は、市役所との契約ですか?その契約形態は「業務委託契約」か「雇用契約」(アルバイトのような)のいずれですか?
市役所との「業務委託契約」であれば「事業所得」又は「雑所得」として確定申告する必要があります。
市役所との「雇用契約」であれば、A病院とは別の「給与所得」となります。

②施設で行う「運動指導料」・・・施設使用料をA病院に支払うのであれば、この「運動指導料収入」は「事業所得」又は「雑所得」として確定申告する必要があります。

このような内容であれば、上記①②とも確定申告が必要になると思われます。

本投稿は、2021年11月28日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,353
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,359