確定申告の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の仕方について

確定申告の仕方について

去年の11月から一人親方のところで外構の仕事をしています。月に15万ぐらい貰っています。
他に新聞配達をしております。月に9万ぐらい貰っております。
去年は新聞屋さんで確定申告の書類を出しました。
が、外構の収入は記載しませんでした。
今年は白色申告をしなくてはいけないのでしょうか?それとも新聞屋さんの確定申告の書類だけで良いのでしょうか?
親方は青色申告をしております。
私は親方に領収書を出して現金で給料を貰っております。
私もひとり親方扱いになっております。
特に経費もかかっておらず、領収書とかもとっておりません。
白色申告をしなきゃいけないのか、新聞屋か区役所での確定申告で済むのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

新聞屋さんでの収入は給与所得(年末調整)になると思います。そして、外構の仕事の収入は、雇用契約ではなく業務委託契約での雑所得になると思います。以下の様に合計所得金額が48万円を超えると確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
確定申告は、所轄の税務署で翌年の2/16-3/15に申告書を提出して申告・納税をします。

回答ありがとうございました。
確定申告のやり方の流れをおしえていただけますか?
新聞屋さんでは年末調整の書類は出しました。

確定申告の流れは、以下の様になります。
1.給与所得については、年末調整後の源泉徴収票に基づいて確定申告書の給与収入金額、給与所得金額を所定の欄に記載します。所得控除については、源泉徴収票に記載された金額を再度確定申告書の所得控除欄に記載します。
2.雑所得については、年間の収入金額の合計金額、所得金額の合計額を確定申告書の所定欄に記載します。
3.上記1.の給与所得金額と上記2の雑所得金額の合計額を所得金額の合計額欄に記載します。
4.合計所得金額から所得控除額をひいた金額を課税される所得金額欄に記載します。
5.課税所得金額に所得税の税率を掛けて納付する所得税額を算出します。

ありがとうございました。
なかなか相談するところがなかったので大変助かりました。

本投稿は、2021年12月08日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,223