アルバイトの収入+報酬について
現在、学校を卒業してアルバイトをしているものです。
アルバイトで月に20万ほど稼ぐつもりで、年間130万円を超えてしまいます。
アルバイトでは源泉徴収されています。
そしてフリマアプリや業務委託としてやっているメールレディの収入が50万円ほどになりそうです。
こちらは源泉徴収されていません。
この場合、ひかれる税金や確定申告はどのようになるのでしょうか?
130万円超えて働いても所得税や年金、保険など払うものを払っていればいくら稼いでもいいと聞きましたが、一定額を変えなければ手取額が130万円未満より少なくなると聞きました。
無知ですみません。
税理士の回答
こんにちは。
所得税については
アルバイト給料からの源泉所得税は、月5000円弱、源泉徴収されると思います。
給与以外の50万円の所得を加算、課税所得は160万円程度、
源泉徴収を含めて年税額は8万円程度となると見込まれます。
確定申告は必要になります。
国民健康保険は、加入手続きをすれば月額15000円程度になると思います。
国民年金は、、同様に月額17000円程度になると思います。
これらは加入時期、自治体、に応じて一律ではありません。
住民税は、翌年に課税通知が来ますが、税率10%で16万円程度通知が来ることになります。
きっちり試算してこの程度で、それらはいつ加入するか(被扶養者から抜いて自分で加入する形にするか)に応じてもスタートが異なってきます。
以上の数字は平年ベース、コンスタントに継続して2年目のフルに毎月課される前提、とお考え下さい。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
本投稿は、2017年05月08日 09時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。