従業員の確定申告について
個人事業主です。
去年から1人従業員を雇っています。
雇用保険は入ってますが社会保険は入ってません。
日中フルで入ってもらってますが、夜も掛け持ちで他のお店で働いてます。
こちらで年末調整するという話でしたが、自分で確定申告したいと相談されました。
私は私で青色申告しています。
今からだと白色しか間に合わないと思うのですが、従業員が個別で確定申告する事は問題ないですか?
その場合、こちらでしてあげることはなにかありますか?
またこちらの青色申告の際になにか変わることはありますか?
税理士の回答

回答します
本来、扶養控除申告書の提出がある従業員の給与は「年末調整」をしなければいけません。
その従業員の方は他からも収入(給与か?)がり、確定申告をするため「年末調整」はしないで欲しいとの御意思でしょうが、前述のとおり、扶養控除申告書の提出がある者に対しては年末調整をする義務があります。
そこで、基礎控除申告書の提出がないとして基礎控除額を0円として年末調整を行い、源泉徴収票を発行してはいかがでしょうか。
なお、その従業員に「前職」があり、「前職の源泉徴収票」の提出がない場合は年末調整ができませんので、年末調整未済の状態で「源泉徴収票」を発行することになります。
蛇足ですが、給与所得者の場合はすべて白色申告になります。青色申告は事業所得又は不動産所得の方のみ行える手続きとなります。
年末調整無事できました!
ありがとうございました!

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸甚です。
本投稿は、2022年01月18日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。