税理士ドットコム - 専業主婦の個人年金の確定申告(還付)について - 回答します 確定申告で還付を受けることができます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 専業主婦の個人年金の確定申告(還付)について

専業主婦の個人年金の確定申告(還付)について

専業主婦です。今年から個人年金を受け取ることになりました。(契約、支払い全て自分です。)年末に葉書がきて源泉徴収されていることが分かりました。私は個人年金以外は無収入で、その年金額も経費を引くと実際は三十万で、源泉徴収が三万弱でした。確定申告すると還付されると聞きましたが、あっているでしょうか?その際の確定申告は私個人の申告書を作成するのでしょうか?それとも、主人(給与以外の収入があり白色で確定申告しています。)の確定申告書にまとめて書くのでしょうか?教えて下さい。

税理士の回答

  回答します

  確定申告で還付を受けることができます。
  雑所得の金額が30万の場合、基礎控除額が48万円ありますので、源泉徴収された所得税は還付を受けることができます。このほかに収入がない場合は、ご主人の扶養からも外れません。

  なお確定申告の際には、貴方の名前での申告になりますので、貴方の本人確認書類やマイナンバー、還付口座などが必要になります。

  国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」で申告書を作成し、郵送で申告することも可能です。その際には控えと返信用封筒を同封して送り、必ず受付印を押印した控えを貰うようにしてください。

早速の解答ありがとうございます。自分単独での申告をするという、一番知りたいことがわかって良かったです。また、必要なものや受付印を押印した控えを貰うというアドバイスも大変参考になりました。

ベストアンサーをありがとうございます。

 もしも、税務署で確定申告をされる場合は、事前予約が必要になりますので、ご注意ください。

再度の質問失礼します。記載して手が止まってしまいました。
私の名前で提出する確定申告書で、記名の下にある世帯主の記載は必要でしょうか?
また、配偶者や親族に関する事項という欄がありますが、そこに主人や子供の記載は必要なのでしょうか?
私で控除するのではないので記載しなくても良いのかなと思ったのですが、如何でしょうか?

世帯主名は必要になります。
 控除関係の配偶者やお子様たちのお名前は必要ありません。

 確定申告書を提出すると、市町村の住民税の申告もしたことになり、市区町村では世帯(主)での名寄せになるため世帯主名はご記入ください。

重ね重ね御礼申し上げます。一連の相談、本当にためになりました。これでなんの迷いもなく作成できます。再度のベストアンサーが出せないのが残念です。本当にどうもありがとうございました。

  イエイエ、少しでもお役に立てましたら幸甚です。
  はじめての申告で大変でしょうが頑張ってください。

本投稿は、2022年01月18日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239