譲渡所得確定申告の添付書類は
相続をした土地と空き家(建築60年超え)を譲渡しました。もともと父が親からもらった土地に父が自分達で建てた家でした。
今回申告に際し、当時いくらかかったかの費用がわからないので「譲渡金額の5%」で計算しています。
その上、特例の適用には一切当たらないと判断しました。
なので譲渡に際して支払った費用は「仲介手数料」「契約書の収入印紙」「売買証書作成などの費用」のみ記載しています。
作成は国税庁の「確定申告書の作成はこちら」というサイトで作りましたが、添付書類としては下記の物だと出ておりました。
〇本人確認のためのマイナンバー
〇譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)〈土地・建物用〉
仲介手数料や印紙等の領収証(もしくはその写し)や、契約書の写し等は添付せずとも良いのでしょうか?
税理士の回答

仲介手数料や印紙等の領収証(もしくはその写し)や、契約書の写し等は添付せずとも良いのでしょうか?
→添付義務はありませんが、不動産の売却ともなると、動くお金の金額も大きくなりますので、私は契約者等の計算の基となった書類のコピーを添付するようにしています。
義務は無いがコピーを添付が良いということですね。
入力の元となったもの全部コピーして付けておこうと思います。
それともう一つ質問です。【登記簿謄本】を付けなければいけませんか?
【全部事項証明書】でいいのでしょうか?

それともう一つ質問です。【登記簿謄本】を付けなければいけませんか?
【全部事項証明書】でいいのでしょうか?
→添付義務はありませんが、一つの資料として添付してもいいでしょう。
余談ですが、昔の登記簿謄本が、今で言うところの全部事項証明書です。
迅速でご丁寧な回答をありがとうございました。
本投稿は、2022年02月13日 18時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。