確定申告について
税務署での確定申告の要否について伺います。
厚生年金等公的年金の収入が100万ちょっと。企業年金が年2万5千円、その他保険会社から要介護3以上で支払われる介護年金が年16万円、マンションの賃料収入が月3万5千円(但し、管理会社への管理料の支払いとや固定資産税で手元に残るのは年で15万円程です)の場合、確定申告の必要がありますでしょうか?
本人は病院に入院していて、医療費が月8万円くらい支払っています。その他自宅の火災保険等もあります。
よろしくお願いします。
税理士の回答
回答します。
あなた様の年齢が65歳以上だと、公的年金収入から控除する年金控除が110万円ありますので、確定申告は不要です。但し、住民税の申告は必要です。
65歳未満だと公的年金の控除が60万円なので、確定申告は必要になるかも知れません。但し、国民健康保険等の納付額次第では、税金が発生しないと考えます。
ご回答ありがとうございます。
年齢は65才以上です。介護年金は公的年金等の雑所得には当たらず、個人年金の扱いで公的年金以外の収入、賃料収入も合わせると20万円を越えるので、税務署に確定申告をすることになるのかと思っていましたが、市役所に住民税の確定申告をすれば良いということでしょうか?
度々ですみません。
公的年金は110万円以内、その他の収入が48万円を超えないから、税務署の確定申告は必要ありません。住民税の申告だけで大丈夫です。
本投稿は、2022年02月20日 05時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。