アルバイト掛け持ちの確定申告について
アルバイト掛け持ちの確定申告について
アルバイトを3つかけ持ちしていました。
全て飲食店のアルバイトなのですが、ひとつは10月に辞めて、もうひとつは今月の1日に辞めました。
辞めてしまったどちらのバイトも人間関係で悩んでやめたバイトなので源泉徴収票を貰うのが厳しいです。正直に言うと元バイト先に行きたくもないです。
友人に相談したところ別にやらなくてもいいのではないかと言われましたが、ネットのページを見る限り必ずやらないといけないと書いてあるのを確認しました。
初めての確定申告でどのようにして源泉徴収票を貰えばいいかも、どのようにして確定申告を進めればいいかも分かりません。期限まで2週間ほどしかないため、間に合うかも不安です。
年末調整は今も続けているバイト先で行っています。
・確定申告は行わなくてはいけないのか
・どのように源泉徴収票を貰えばいいのか
・源泉徴収票がなくてもある程度の金額で確定申告を行っても良いのか
上記3つを簡単に教えてください。
税理士の回答
回答します。
確定申告は3月15日までです。方法としては、二通りあります。
一つは、確定申告の電話相談を利用し対処方法の指導を受けてください。もう一つは、あなたの記憶にある金額でとりあえず申告を行ってください。国税庁HPに確定申告書等作成コーナーがあります。書面作成もできます。申告書提出時、源泉徴収票の添付は不要です。
そして、税務署に電話して相談予約をしてください。少し理由が異なるので受けてくれるかわかりませんが、源泉徴収票の不交付の申し出ができます。税務署から交付するように指導する制度です。
交付されたら、再度、相談予約して申告の訂正を行ってください。
ご回答ありがとうございます!
とりあえずは源泉徴収票なしでの確定申告を行い、その後に訂正した確定申告を提出すれば良いということでしょうか?
そのとおりです。まず考えることは、期限を守ることです。期限の利益を確保してから、後の対応をするべきかと考えます。
ありがとうございました!
今確定申告を進めているところです!本当に助かりました。
本投稿は、2022年03月02日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。