確定申告の遡及申告にかかわって
お世話になります。
諸事情があり、確定申告の遡及申告をすすめています。
当方会社員(給与所得)に加え、相続により不動産所得が入りましたので
その不動産所得分が主な遡及申告となります。
他方で、過去はふるさと納税をワンストップサービスにて利用していました。
こうした状況で、過年度分の遡及入力時に”過去のふるさと納税”の状況を入力する必要があると理解しているのですが、この”過去のふるさと納税”も、どの自治体・またはサイトを利用して自治体に納税したかを忘れてしまいました。
この場合、何か当時の納税状況を明らかにし、今回の確定申告で遡及入力するための情報を得るにはどのようにすると適切でしょうか?
乱文すみません、ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
回答します。
国税のことしか情報はないのですが、国税の場合、個人情報の開示請求で申告書の写しが入手できます。
自治体にも同様な制度があると思います。一度、自治体の開示請求の窓口に確認されては如何かと思います。
その際、どのような情報がほしいか伝えると目的を達成しやすいと思います。
本投稿は、2022年03月05日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。