副業(ゲストハウス)の節税対策と申告方法を教えてください
去年の7月から会社員しながらAirbnbのホストをしていますがグレーゾーン(無許可)で運営をしています。(7月末から8月いっぱいは休みますが年内で辞める予定です)
何かあったらと思い、経費にかかったレシートや領収書は取ってあります。
それとは別にまた新たに9月から小規模な一棟貸切ゲストハウスを運営を開始します(簡易宿所を申請中)。
現在独身(45歳)ですが結婚の予定はないので、将来的には会社員を辞めてゲストハウス運営で生計を立てて行こうと思っています。上手くいけば2件目以降も検討しています。
①当面(1〜2年)は会社員と並行しての運営になりますが、こちらは事業として開業申請する必要があるのでしょうか。
②バラツキはありますが月の売上は安定したら30〜50万円と思います。もし開業申請するのであれば当然青色申告となるのでしょうが、開業して数ヶ月は予約が少ないと思うので来年の確定申告は白色申告でした方が良いのでしょうか。
③上記の成り行きで変わると思いますが、事業所得か不動産所得か、また別の所得になるのかもアドバイス頂けたら幸いです。
④会計ソフトはクラウドが便利そうなので使ってみようと思いますが、上記を踏まえてオススメのソフトがあればアドバイスお願いします。
ちなみに運営中の物件(マンション)もゲストハウス申請中の物件(友人の家を賃貸)どちらも賃貸です。
新法の成り行き次第では、マンションでの簡易宿所取得も積極的にして合法的な運営を考えています。
将来的には法人化して銀行からも融資を受けやすくしたいと思います。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①当面(1〜2年)は会社員と並行しての運営になりますが、こちらは事業として開業申請する必要があるのでしょうか。
→1年間で20万円を超える所得(売上―経費の金額)があると確定申告が必要です。その場合は開業申請をして確定申告する必要がると考えられます。
②バラツキはありますが月の売上は安定したら30〜50万円と思います。もし開業申請するのであれば当然青色申告となるのでしょうが、開業して数ヶ月は予約が少ないと思うので来年の確定申告は白色申告でした方が良いのでしょうか。
→来年の確定申告は青色申告の方が良いと考えられます。青色申告の特典の65万円の控除
が得られるためです。
③上記の成り行きで変わると思いますが、事業所得か不動産所得か、また別の所得になるのかもアドバイス頂けたら幸いです。
→今回のケースは不動産所得になると考えられます。
④会計ソフトはクラウドが便利そうなので使ってみようと思いますが、上記を踏まえてオススメのソフトがあればアドバイスお願いします。
→個人的な主観となりますがMFクラウドがオススメです。
以上、ご参考になれば幸いです。
御回答有難うございます。
青色申告は不動産所得で来年の為にMFクラウドを使ってみます。
それと、もう一つ質問させてください。
マンションと一軒家の2軒分の申告の記入の仕方ですが、「ゲストハウスA」の分、「ゲストハウスB」の分のように分けて書類を作るのでしょうか。
それとも2軒分一緒に計算して記入していくのでしょうか。
経理の事はまだまだ勉強中で、無知な質問をお許しください。

申告の記入ですが、売上は2軒の合計でも構いません。
収益管理の上では会計ソフトで分けると管理しやすいかと思われます。
宜しくお願い致します。
会計ソフトで2つのアカウントを作って分けて管理するということですね。
早速やってみます。
この度は丁寧なアドバイスを頂き、感謝しております。ありがとうございました。
本投稿は、2017年07月07日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。