メルカリの確定申告について
今年の4月から社会人になり、確定申告が必要な金額が副業で20万以上の所得ということになりました。1~3月の学生の間に20万以上稼いでいる場合はどうなりますか。
また、メルカリにおくる・もらう機能というものが追加されましたが、そちらも確定申告の対象になるのでしょうか。PayPay(口座未登録)などもその対象なのでしょうか。
丁寧に答えていただけるととても嬉しいです。
税理士の回答
回答します。
あまり難しく考えると困惑します。考え方はシンプルです。メルカリに出品して売れたら収入、売れた物の仕入価格、そして支払手数料、発送費用、梱包資材等を収入から差し引いた残りが所得になります。
これらの項目を記帳し集計すれば良いと考えてください。
そして、その年間結果が20万円を超えたら確定申告が必要です。
メルカリで販売した場合の利益が、購入価格以下であり、不用品の売却の場合は申請の必要はないという解釈で宜しいでしょうか。利益が購入価格以下であることの証明は難しいと思うのですが、その点はどうなるのでしょうか。
また、メルカリのおくるもらう機能については、友だちや家族にメルペイ残高・ポイントをおくったり、もらったりすることができるサービスで、残高に追加されます。その場合は確定申告の対象となるのでしょうか。
質問が多くて申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
利益は年間トータルで算定します。売上の年間合計からその分の購入価格や手数料、荷造費用、発送費用、携帯電話料金などを差し引いた残りなので、個別に考えなくて大丈夫です。
ポイントについては、雑収入として収入に加算したら問題ありません。
とにかく年間収入から原価、経費を差し引いた残りが20万円を超えるかどうかで確定申告の必要性を判断します。
本投稿は、2022年04月09日 23時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。