税理士ドットコム - [確定申告]過年度の年末調整やり直しとは? - 年末調整と確定申告はまったく別の行為です。なの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 過年度の年末調整やり直しとは?

過年度の年末調整やり直しとは?

過年度の年末調整のやり直しというのをネットで見ました。大体8月くらいに役所や税務署から会社に年末調整間違っているという連絡が入るとネットで目にしました。それは確定申告で年末調整の間違いを訂正せずに、年末調整がずっと間違っている場合に連絡が来るんですか?私は本業の年末調整で副業分の給与所得の収入を書くことを忘れてしまい、本業で稼いだ給与額だけを書いてしまったのですが、その後本業+副業の給与所得の合計を確定申告時に書いたので、年末調整のやり直しの連絡が本業には来ないですか?
長くなり、すみません。ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

年末調整と確定申告はまったく別の行為です。
なので、確定申告をして正しい申告をしても、年末調整が間違っていれば、年末調整のやりなおし、です。
難しい問題です。・・・実際の実務では、それに携わった税務署の方のやり方に従うことになります。
「> その後本業+副業の給与所得の合計を確定申告時に書いたので、年末調整のやり直しの連絡が本業には来ないですか?」
確定申告で正しい場合には、あえて、来ないと考えます。・・・難しい問題です。

そうなんですか、難しい問題ですね。確定申告で正しい場合、あえて来ないとはどういうことですか?

まず、税務署は、確定申告をしていたら確定申告の誤りとして、あなたへ連絡がはいります。例えば、副業の申告疑義などもふくまれます。
年末調整のやり直しの是正は、年末調整で終わった方で、例えば扶養しているお子さんに扶養の限度を超える収入があるのでは等、年末調整で終了した方へ税務署から勤務先経由で確認の連絡が入ります。このケースが年末調整のやり直しです。
他に収入があるにも関わらず年末調整だけで終わっている方には、確定申告の必要性があるかどうかなので、税務署から直接あなたへ連絡が入ります。。

そうなんですか、難しい問題ですね。確定申告で正しい場合、あえて来ないとはどういうことですか?

相談者様が、正しい確定申告をしたので、最終的に正しくされている情報が、税務署を通して、役場に行きます。

役場は、その申告(特に年末調整について)が間違っていると、年末調整をした、会社の情報と、相談者様の情報を、税務署に伝えます。
税務署は、会社に年末調整のやりなをしの書類を、送ります。
会社は、年末調整のやりなををします。

そのような流れです。

でも、相談者様が、正しい確定申告をしたことによって、役場に、結果正しい確定申告書の情報が、が送られてくるので、
結果「確定申告で正しい場合には、あえて、来ないと考えます。」という実務になるのです。

丸山様、竹中様ご回答ありがとうございます。ご回答をみると、確定申告によって、年末調整のミスが訂正されるため、あえて会社の方に年末調整間違っているという連絡は来ないのですね?
また心配なら役所と税務署に電話して、聞くべきですよね?

まったくその通りです。100%そうなるとは言えませんが・・・
経験上そのように理解しても、間違いではないでしょう。

なるほど、わかりました、確認してみます。じゃあ、来年や将来にわたっても私が間違えていたことは会社に伝わることはなく、結果副業していたことはバレないということですよね?

じゃあ、来年や将来にわたっても私が間違えていたことは会社に伝わることはなく、結果副業していたことはバレないということですよね?
確定申告の際、住民税は自分で納付に丸をしてください。

すみません。今まで言ってきた本業と副業は掛け持ちバイトでどちらも給与所得です。給与所得は普通徴収できないと思うのですか?その場合は、来年、正直バレないためには自分で納付以外ないんでしょうか?

その場合は、来年、正直バレないためには自分で納付以外ないんでしょうか?
そうなると考えます。
丸を付けないと、特別徴収の、会社で納めるようになります。

退職後、在職中に副業をしていたことがバレる要因はあるのですか?例えば税務署の調査だったり、役所から会社に副業していましたという連絡、会社がマイナンバーを用いて私の給与状況を見るなど。教えていただければ幸いです。

退職後、在職中に副業をしていたことがバレる要因はあるのですか?
例えば税務署の調査だったり
ないことはないが・・・あえてこれには触れないと考える。

、役所から会社に副業していましたという連絡

ほほないと考える。

、会社がマイナンバーを用いて私の給与状況を見るなど。教えていただければ幸いです。

会社は見れません。

わかりました。退職後、副業していたことはバレないということがわかりました。ありがとうございます。税務調査でバレる可能性があるとわかりましたが、あえて触れないと考えるのはなぜですか?

税務調査でバレる可能性があるとわかりましたが、あえて触れないと考えるのはなぜですか?
調査のことは、税務の担当官が、やり方を決めます。
言えるようなものではないです。

本投稿は、2022年05月28日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過年度の確定申告について

    会社の事務担当です。 一部の職員(日額)について年末調整を希望する人だけしていましたが、そもそも年末調整は希望制ではなく、年末まで在籍している方は会社がするこ...
    税理士回答数:  2
    2020年11月06日 投稿
  • 過年度の仕分け 訂正について

    会計初心者です。 前年度、住民税を市へ過誤納金した際の還付金が預金に振り込まれていた仕訳を雑収入で処理していたことが分かりました。 よって元帳の住民税が...
    税理士回答数:  2
    2021年09月27日 投稿
  • 過年度の確定申告

    過年度の確定申告ができるのかお聞きします。申告をしたいのは、特定口座で確定申告あり分離課税で納税すみの配当です。 総合課税にして計算すると還付があります。今か...
    税理士回答数:  1
    2022年02月06日 投稿
  • 過年度の青色申告決算書を訂正したい

    過去の青色申告決算書の仕訳を訂正したいのですが、非課税のため税額は変わらない場合はやはり出来ませんか? 経費として計上していたものを、仕入として計上し直し...
    税理士回答数:  7
    2021年02月20日 投稿
  • 過年度の減価償却の訂正について

    雑貨の小売り店舗を経営している法人です。 3年ほど前の開業時、店舗の工事代や設備代・デザイン代など一式、すべて込み込みで初期費用が1,000万円ほどかかりまし...
    税理士回答数:  1
    2021年08月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,420
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,543