フリマアプリ帳簿の書き方について
書くのは、
販売した中から、
生活用動産以外でかつ利益があった物。
生活用動産でかつ利益があった物?
書かなくていいのは
購入した品
生活用動産かつ利益ない物?
あっておりますか?
日付/品/売上/仕入代/送料/手数料/利益
を書いておけば書類作成に十分ですか?
その他に7部屋あるうち1部屋に梱包や品を保管してれば家賃の1/7でいいですか?ネット通信量は何%までですか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

帳簿に記帳するのは、生活用動産以外のものになります。利益、損失の場合の両方になります。日付/品/売上/仕入代/送料/手数料/利益を書いておけば書類作成に十分だと思います。経費については、1部屋に梱包や品を保管(専用の部屋)してれば家賃の1/7でよいと思います。ネット通信料は、おおよその事業使用分を自分で決めて按分することになります。
ありがとうございます。雑所得白色予定です。
どこまであんぶんが許されますか?みなさんどれぐらいでしょう。
換金額や総売上はわからないのですね??
生活用動産の不用品の額や件数などが結構あるので心配です。

経費の按分については、明確な基準はないです。使用割合を自分で決めます。
なお、所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
生活用動産利益だけで言えば48万は超えてしってますがそれ以外の利益があったか探してみます。
思いつかないですがそれ以外のものとは1つ30万以上の物、プレミアム品、ハンドメイド、でしょうか。自分は大丈夫そうです。
書類に換金額や総売上を書く欄はないとの認識で大丈夫でしょうか。

合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告等の書類の記載は不要になります。
出澤様、もう一つお伺いしたいのですが、
自分に買って使っていたインテリアですが他の物が気に入り不用になりフリマ相場で出品していたら、結果自分が買った価格をたどると利益が出てるものばかりでした。洋服好きの方と同じ感覚で揃ったから終わりとはならないのです。利益がでるのがなぜかと言うと減価償却資産ではないビンテージ のインテリア(1つ30以下)なのです。この場合自分用に買った物も営利目的とされてしまいますか?
買うのも生きがいですが増えすぎてしまう為常に、1年通し断続で、利益あります。

個人の不用品を売った場合は課税の対象外です。つまり税金などの心配は全くいらないということです。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は課税対象となります。1個30万円以下のものであれば、生活用動産の売却と考えて良いと思います。
ですが、品の特性上単価が高く、500の総売上になります。利益も3桁で悩んでます。

1個30万円(譲渡価額)を超えるものであれば譲渡所得としての課税対象になりますが、そうでなければ課税の対象にはなりません。
ありがとうございます..7年分さかのぼり、たった10行書くのに1時間もかかり途方に暮れてましたので救われた思いです。
売上、断続、利益、、を理由にもしお尋ねがあったら口頭で説明で良いでしょうか?
営利目的→転売目的の購入
営利目的→利益をのせる事
ここがずっとネックでした。
お尋ねがあった際に出澤様にご依頼することはできますか?自分は東京ではない為難しいでしょうか。

念のため説明できる記録(日付、売却金額、取得費、品名)を残しておくのが良いと思います。
快くご回答下さり本当にありがとうございました。
本投稿は、2022年06月01日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。