税理士ドットコム - [確定申告]フリマアプリ 生活用動産との区別 - 営利目的とは、物品に利益を乗せて継続的(ほぼ1年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリ 生活用動産との区別

フリマアプリ 生活用動産との区別

タイトル通りです。

フリマアプリでの、営利目的の継続的な販売による利益は課税対象かと思いますが、継続的とは具体的にどのくらいの期間を指しますか?
5ヶ月間、同じ商品を月5個ずつ販売していたら営利目的とみなされるでしょうか?

また、1つのアカウントで、不要になった服や化粧品、本の販売と、営利目的の販売を行なってる場合、課税対象になるのはアカウント全体の利益ではなく、あくまで営利目的で販売したものの利益だけになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

営利目的とは、物品に利益を乗せて継続的(ほぼ1年を通して)に販売することになります。また、1つのアカウントにおいて、不用品の販売、営利目的の販売をする場合、課税対象になるのは営利目的の販売だけになります。

ご回答いただきありがとうございます。

同じものを販売していても、定価よりも安い値段で販売していたら、営利目的の販売とならないのでしょうか?

例えば、定価1万円の商品を7000円で継続的に販売した場合です。

営利目的での販売であれば、定価より安い値段で販売しても営利目的の販売に含まれ合計で所得金額が計算されます。なお、合計での所得がマイナスであれば、申告の対象になりません。

本投稿は、2022年06月10日 21時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • フリマアプリ 継続的と営利目的について

    確定申告するべきか悩んでいます。 フリマアプリで同じ内容のものを3年間半で 5〜6回ほど販売すると営利目的とみなされますでしょうか? 売るものの内...
    税理士回答数:  1
    2022年01月02日 投稿
  • フリマアプリで不用品と営利目的商品を販売したときの確定申告

    会社勤務をしていて、昨年度フリマアプリで趣味のUFOキャッチャーで獲得したぬいぐるみの置き場がなくなったので、フリマアプリで販売しました。 その他不要な服や靴...
    税理士回答数:  1
    2022年03月18日 投稿
  • フリマアプリの営利目的について

    フリマアプリでの確定申告について、いろいろ調べていると営利目的での販売と「判断されれば」という文言が見られました。 自分は新品の「同じ漫画」を月に3冊ぐら...
    税理士回答数:  1
    2020年12月05日 投稿
  • フリマアプリの営利目的

    自分はフリマアプリにて新品の同じ漫画を定期的に販売しています。 特典目的でいろいろな店で同じタイトルの漫画を購入し、1冊を自分の分として所持し、残り(大体1タ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月10日 投稿
  • フリマアプリでの営利目的と判断される基準

    タイトルの通りです。 営利目的で売っていなくても頻度が多かったりしたら営利目的でやっていると判断されることがあるとネットで見ました。 大掃除をしたなどで...
    税理士回答数:  2
    2018年11月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,541