障害者手帳取得した際に、確定申告した場合の雑所得についての扱いについて。
障害者手帳を入手したので、今年初めて確定申告をしました。
その際の他の所得や雑収入についての扱い方に問題は無かったでしょうか?
私は現在、私の両親が経営する個人商店に勤務しており、
そこ一ヶ所から400万円ほどの給与所得を得て年末調整を受けておりました。
その為、確定申告は今までしておりません。
昨年の末に(平成28年に)精神障害者手帳3級を入手したのですが、
障害者控除が年末調整に間に合わなかった為、
年明けに自ら確定申告書Aを使い障害者控除分のみを申告しました。
その際、他の収入、雑所得は申告書に記入しておりません。
具体的には、以下の通りです。
・講演料 約2万円(源泉徴収はされていました)
・上場株式の配当金、約70万円(源泉されてますが、配当控除は受けていません)
・海外の銀行口座の普通預金利息 約1万円
(今まで20万円以内の雑所得で申告不要と認識しておりました)
他には国内の証券会社総合口座での取引で28年は約14000円の損失確定があります。
税の知識乏しく障害者控除が年末調整に間に合えば確定申告は不要であったこと。
他の医療費、雑損控除等なかったので勝手に不要と判断して申告し、今に至ります。
上記の申告は問題ありますでしょうか?
問題がある場合にはどのような修正が必要となるでしょうか?
大変にお手数をお掛けいたしますが御教示頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
20万円以内は確定申告不要というのは、確定申告をしなくても良いケースを言っており、
確定申告をした場合はそれらも含めて申告をしなければなりません。
したがって、講演料2万円と海外銀行の預金利息については申告が漏れているものと想定されます。
ただ、預金利息についても恐らく源泉徴収がされているかと思いますので、還付になるかと考えられます。
結果、株式の譲渡損失分と合わせて、更正の請求という措置をすることになるかと思われます。
早速の御回答ありがとうございます。
少額の差異ではありますが、税務署へ出向き更生の請求をして来ようと思います。
以下不明点がございます。宜しければご回答頂けると幸いです。
今回の更正の請求含め、確定申告をする場合、
株式の配当金についても必ず配当控除しなければならないのでしょうか?
あと、証券会社は発行する特定口座年間取引報告書が一社紛失しております。
どのような手続きを経ればよろしいでしょうか?宜しくお願いいたします。
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
配当については分離課税も選択できますので、何もしなくても良いですし申告することもできます。
取引報告書は再発行できると思いますので、証券会社にお尋ね下さい。
本投稿は、2017年08月06日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。