確定申告の申請について
現在、パートタイム会計年度任用職員として勤務しております。
時給が高く掛け持ちしていることもあり、月30万円程稼いでいますが、社会保険や雇用保険の対象にはなっていません。
給与明細に所得税控除の欄があるのですが、こちらは確定申告する際に、控除されるのでしょうか?
また、国民健康保険(3.3万)と国民年金(2万)、住民税(1.7万)を合わせて毎月7万円程支払っているのですが、こちらも控除になるのでしょうか?
今年度、初めて確定申告をするので、どういった準備をしたら良いかや、何かしら節税対策がありましたら、事前に教えていただきたいです。
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

源泉された所得税は、確定申告において合計所得に対する所得税から引かれます。また、国民健康保険(3.3万)と国民年金(2万)は所得控除(社会保険料控除)として合計所得金額から引かれます。住民税(1.7万)は控除の対象ではありません。給与所得者の節税としては、ideco、ふるさと納税などがあると思います。
本投稿は、2022年07月13日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。