所得160万 3年前の確定申告 何をどれくらい支払わなければならないのか?
専業主婦です。3年前にアフィリエイトによる所得が160万ほどあり確定申告をする予定でした。ですがその年に妊娠してしまい出産まで体調不良が続いたため、結局 確定申告できませんでした…(それ以降は確定申告をするほどの収入はありません)
そして出産後も育児で手一杯でそのままになってしまい、今になって「そうだ!払わなきゃ!」となっている状況です。
確定申告自体が初めてで税金にも詳しくないので、3年前の所得に対して全部でいくら払わないといけないのか、それは全て一括なのか、また我が家の貯蓄で支払えるのか…とても不安なので教えてください。
まず、主人は会社員、私(専業主婦)は主人の扶養に入っております。
所得が160万ほど発生した3年前の確定申告をした場合、
・3年前の所得税と住民税(+追徴税)
・本来なら主人の社会保険の扶養から外れていたはずなので、3年前の国民健康保険と国民年金
を全額支払うことになるかと思うのですが、まだ他に抜けているものはありますでしょうか?
そして、上記のものは全て一括で支払わなければならないのでしょうか?
また、私の場合、いくらになるのでしょうか…
もし全てを一括で支払わなければならないとしたら、我が家の貯蓄では足りない場合はどうすれば良いのでしょうか…(一括ならなんとか50~60万円までなら支払えそうですが、超えてしまいますか…?)
また、会社から頂いていた扶養手当も返納するかと思いますが、こちらはどのような形で返納するのでしょうか?
税理士の回答

①アフィリエイトによる所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額160万円-経費=雑所得金額160万円
経費がないと仮定すれば、税金は以下の様に計算されます。
1.所得税
160万円-基礎控除額38万円=課税所得金額122万円
122万円x5%=61,000円
2.住民税
160万円-基礎控除額33万円=課税所得金額127万円
127万円x10%=127,000円
②なお、延滞税等については、以下国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai.htm
③社会保険や扶養手当については、関係機関に確認をされるのが良いと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
社会保険や扶養手当については、主人の会社へ確認いたします。
所得税6万1000円と住民税12万7000円、そして延滞税はすべて一括での支払いなのでしょうか?
また、もし一括での支払いが難しい場合、どうなるのでしょうか。

所得税、住民税、延滞税は、一括での支払になると思います。なお、分割での納付も可能になると思います。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
あれから少し調べてみました。
所得税、住民税、延滞税の分割納付が可能になるかは、税務署の方に一度相談して、あとは職員の方の判断に委ねられるみたいですね。
国民健康保険と国民年金さえ分割支払いが可能なのであれば、所得税と住民税、延滞税に関しては一括で支払えそうなのですが、国民健康保険と国民年金が一括しかダメなのであれば所得税、住民税、延滞税については相談してみようと思います。
本投稿は、2022年08月14日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。