税理士ドットコム - [確定申告]自宅兼事務所で住宅ローン控除を受ける際 - 固定資産税と、減価償却だと考えます。住宅部分で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自宅兼事務所で住宅ローン控除を受ける際

自宅兼事務所で住宅ローン控除を受ける際

自宅兼事務所で住宅ローン控除を受ける際、例外的に事業割合が10%以下の場合は、100%居住用と取り扱われると知りました。
その場合の事業割合を10%以下にする必要がある対象は何になりますか?
住宅ローンの建物の金利部分、自宅の固都税、水道光熱費、通信費、建物の減価償却
これらすべてが10%対象でしょうか?ほかになにか該当しますでしょうか?
尚、当方個人事業主になります。

税理士の回答

ありがとうございます。金利は含まれないのですね。
因みに少し話が逸れますが、自宅の火災保険料も経費にすることは可能でしょうか?まとめて支払っている際は、一年間での金額に換算でしょうか?

火災保険料を経費にすると、その分事故が起こって、入金された分=対応分が、収入になります。よければ、入れてください。

長期前払費用です。年間分と、事業に見合う分を経費にします。

火災保険も対処にできるということでかしこまりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月22日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,425
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,535