[確定申告]学習塾の教材立替について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 学習塾の教材立替について

学習塾の教材立替について

生徒のテキストを立替購入しています。
使用するテキストを立替購入し(1割引き)、後日生徒に定価で支払ってもらいます。
割引分は、購入代行手数料としています。

仕分け方は下記であっていますか。
手数料をいただいている場合立替ではなく仕入れになるのでしょうか。
よろしくお願いします。

講師購入時
科目/立替金
取引手段/クレジットカード
金額/〇〇円

生徒支払い時
科目/立替金
取引手段/現金
金額/〇〇円

税理士の回答

立替とは、同じ金額の場合です。
利益を得ています。
全額が、仕入れで、生徒からいただく金額全額が、売上です。
宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
それぞれ仕入れ、売上で入力します。

またその年に仕入れをしたテキストの在庫が年内にはけず残った場合、何か入力は必要になるのでしょうか。

例えば仕入れ値1000円のテキストが
5冊残っている場合。

よろしくお願いします。

期末の在庫で入力します。
会計ソフトでは、
商品5,000期末商品5,000
と入力するか?
貯蔵品5,000他勘定振替5,000
他勘定振替を使わなく
貯蔵品5,000仕入れ5,000
でも良いです。
面倒ですが・・・宜しくお願い致します。

詳しく教えていただき助かりました。
会計ソフトを使用しているので
そのように致します。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月30日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,429
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,538