確定申告の計算方法
海外のBO.FX業者を利用していますが、利益分について確定申告でどれくらい税金を納めないといけないかを教えてください。
色々調べてみたのですが、下記の計算で間違いないかをご教授ください。
(参考として前年度の源泉徴収票を用いています)
・基本情報(5人家族)
私
妻(扶養外)
子(14歳、10歳、6歳)
源泉徴収票の記載です
支払金額:7617834円
給与所得控除後の金額:5756050円
所得控除の額の金額:1866150円
源泉徴収額:357600円
配偶者控除の金額︰380000
社会保険料等の金額:928159円
生命保険料の控除額:77991円
新生命保険料の金額:円
(あとは記載なし)
【海外FXの損益】:3494588円
(内訳)
損益:3494588円
経費:390000円 ツール購入
<追加で納めないといけない税金>
計算式:
5756050(給与)+3104588(BO.FXの利益)-1866150(所得控除)=6994488円
所得税:6994488円×23%-626000=982732円
住民税︰6994488円×10%=699448
復興税:982732円×2.1%=20637円
計:1702817円
追加で納税額:1702817円-357600円(源泉徴収額)=1345217円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上より、確定申告時に追加で1345217を納税する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の考え方で間違いないでしょうか?
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご教授くださいますよう、
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

税額の計算は、以下の様になります。
1.所得税 6994,000円(1000円未満切捨)×23%-636,000=972,620円
972,620円+復興税20,425円=所得税額993,045円
993,045円-357,600円=納税額635,400円(百円未満切捨)
2. 住民税 6994,000円×10%=699,400円
3.1+2=1,334,800円
ご回答ありがとうございます。
・計算方法はあっているで良かったでしょうか?ほとんどあっていたと認識します。
もうひとつ質問させてください!
1⃣住民税は給与所得分含めての計算となっていると思います。
6月に通知が来ると思いますが、実際の住民税の納税額はいくらになるのでしょうか?
一括で払うつもりです。
教えてください。

計算方法は、ほとんど合っています。なお、住民税については所得税の所得控除額と少し異なりますが、給与所得と雑所得(FX)合わせておおよそ699,400円になります。
すみません!質問がわかりにくかったですね。
雑所得だけの住民税はいくらになりますか?699400円の半分を納税するのでしょうか?

雑所得だけの住民税だけであれば、3,104,588円x10%=310,458円 になります。
色々とありがとうございます。
所得税の納税額︰635400
住民税の納税額︰310458
総合納税額︰945858円で良かったでしょうか?
また残りの住民税は給与所得で毎月納税する金額でよろしかったでしょうか?
色々とご対応ありがとうございます。

相談者様のご理解の通りになります。
来年の確定申告は初めてなので、すごく勉強になりました。
長々とご対応感謝致します。
ありがとうございました。
もうひとつ気になる点があります。今回稼いだ雑所得分で扶養分の控除は対象にならないんでしょうか?また基礎控除があると思いますが、それは所得控除に含まれているのでしょうか?再度質問してしまい、申し訳ございませんが、少しでも納税額を減らしたいとで教えて頂けませんか?

扶養分、基礎控除などは、所得控除額1,866,150円に含まれていて、合計所得金額(給与所得と雑所得)から控除されることになります。
ご回答ありがとうございます。
納得しました。
最後に確定申告の時、白申告で住民税は自分で納付にすれば、来年の確定申告はそのままこの件を記入すれば良いでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。
ご回答ありがとうございます。確定申告時はこの対応をお願いしたいと思います。
本投稿は、2022年09月15日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。