税理士ドットコム - [確定申告]不動産所得の青色申告書作成時の経費算入について - 国税OBの税理士です。親子が、生計が同一であれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産所得の青色申告書作成時の経費算入について

不動産所得の青色申告書作成時の経費算入について

ご相談させていただきます。

名義人Aが所有する不動産が複数あり、昨年までは名義人であるAが確定申告をしておりました(以下A)
このほどAの不動産の内、いくつかを子であるBへ名義変更をしました。
しかし、不動産収入は収入口座の変更をしておらず、従来通り名義人Aの口座へ入金されます。
また、不動産にかかる固定資産税も名義人Bの分も含めて、Aの口座からすべて振替えになります。
B名義の不動産収入については、Bが確定申告をしなければならないと思いますが、固定資産税を負担しているのはAなので、Bは自分名義にかかる固定資産税を計上することはできないのでしょうか。
また、Aは自分名義の不動産にかかる固定資産税のみ経費計上するということでよろしいでしょうか。
ご教授ただければ幸いです。

税理士の回答

国税OBの税理士です。
親子が、生計が同一であれば、親Aが子Bの固定資産税を負担しても、Bが経費にすることは問題ありません。
生計が同一でなかったとしても、子Bの経費にして申告は可能ですが、貸し借りをしっかりしてください。
どちらにしても不動産収入の口座を分けるべきだし、固定資産税もそれぞれ名義人が負担すべきです。
 Aは、当然ですが、自分の固定資産税のみ控除できます。

早速、明確なご回答とアドバイスをいただきありがとうございます。
国税庁にお勤めだったという先生で、頼もしい限りです。
生計は一としていないので、貸し借りについてきちんと管理をして確定申告に備えたいと思います。
ご教授下さり、ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月15日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 子から親への不動産の名義変更について

    3年ほど前に母⇒子(成人)へ土地建物の生前贈与を行いました。 事情があり、この度、子⇒母へ任意売却の手続を取りました。 この場合、子⇒母への名義変更は「生前...
    税理士回答数:  1
    2022年01月12日 投稿
  • 確定申告AとB

    個人事業主です。 会社員でもあり、給料ももらっています。 こちらは年末調整済みです。 申告する書類ですが、収支内訳書と申告書A(会社の源泉徴収)でよろ...
    税理士回答数:  2
    2018年02月23日 投稿
  • 確定申告書A,Bについて

    2020年の確定申告書を見返したら、確定申告書Bで提出してありました。 給与、一時所得の申告をしましたが(源泉徴収税額は戻ってきました)、Bで良かったのかわか...
    税理士回答数:  2
    2021年06月03日 投稿
  • 確定申告書 a.bについて。

    皆さまのご回答のおかげで無事、e-taxにて 申告致しました。 e-taxで確定申告したのですが、控えが確定申告書bになっているのですが大丈夫でしょうか...
    税理士回答数:  2
    2022年03月12日 投稿
  • 確定申告A表とB表の違いは?

    株式配当で収入があります。 購入した青色申告ソフトがA表に対応していなかったのですが、大丈夫でしょうか。 国税庁のHPを見ると「B表は万能」というように読み...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413