母に毎月預け、母名義の口座に貯めていたお金を、私名義の口座に移した際の贈与税について質問です。
私は毎月、母に月3万円を積み立て貯金として預けていました。
(積み立てと表現しましたが、投資用ではなく、単に貯金用です。)
母はそのお金を母名義の普通口座に移していました。
(その積立貯金用の口座です)
そのお金を私名義の普通口座に移すようにお願いしました。
年100万円程度とお願いしたところ、面倒だったのか全額を移してしまいました。
260万円程度になりますが、これは贈与税の対象になるのでしょうか。
このお金は基本使わず貯めていますが、今まで私の結婚式用のスーツや
礼服の購入に使ったことがあります。
もし贈与税の対象となるのであれば、260万円のうち160万円を再度母の口座に戻せば贈与税の対象から外れたりはしないでしょうか。
毎月私の給与の口座から引き落として移していたので、
通帳を見ればもともと私のお金であることは証明できるかと思います。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答
毎月預けていた3万円が、母親への贈与でもなく、また母親の生活費に充てるなどの扶養目的で渡してしまうといったものでもなければ、実質、あなたの貯金です。ですので、むしろ260万円の全額をあなたの名義の口座で管理・運用することが望ましいです。
もし、260万円を母親名義の口座から移したことについて「贈与ではないか」と指摘されるようなことがあった場合は、経緯等を説明できれば大丈夫かと存じます。
加々美様
ご回答いただきありがとうございます。
ちなみにですが、仮に贈与税の対象になるとして、
160万円を母の口座に戻せば贈与税の対象にはならないのでしょうか。
どう整理するかによります。
260万円があなたのものとして整理するとして今の状態が正しい(名義どおりの)状態であるとすれば、これから(再度)160万円をお母様の口座に移す(戻す)行為は、贈与と言われる可能性があります。
あまりお勧めできないです。
加々美様
重ねての御回答。誠にありがとうございます。
回答内容について、承知いたしました。
このまま私の口座にて今後管理していくようにさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
本投稿は、2022年10月25日 23時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。