[贈与税]住宅ローンの借入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローンの借入について

住宅ローンの借入について

住宅ローンを収入合算で連帯債務で組む場合について教えてください。
借入額4400万
夫550万
妻 350万 会社員、育休中。今後、パート復帰予定。200万程度になるか。一時収入が見込めない可能性も考慮したい。

・持ち分の割合を返済割合に応じて決めるとして、夫9:妻1とするのは問題ないでしょうか?

・妻の分(仮に1〜2割)の支払いを夫が払う場合、年110万円以下なら贈与税はかからない認識でよいですか?

税理士の回答

 返済期間での各人の見積所得をそれぞれ合計し、その割合によって持分を決めると良いと思います。年間の2人の返済合計に対する各人の実際の返済割合ー登記の持分割合の差が110万円を超える年があるときは持分より多く返済した者から持分より少ない額を返済した者へ贈与があったとして、持分より実際の返済割合が少ない者に対して贈与税が課税されます。

回答ありがとうございます。
話し合って決めていきたいと思います。

本投稿は、2022年12月15日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,227