贈与税の重加算税が課せられるのは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の重加算税が課せられるのは?

贈与税の重加算税が課せられるのは?

贈与税の申告を全くした事がない人が、無申告だった場合と、
贈与税の申告をした事がある人が、無申告のものがあった場合では、どちらの方が心象は悪いでしょうか?
贈与税の制度を知っているのに、無申告の部分があった方が悪く捉えられそうな気がしますが…その金額や、隠ぺいしようとしたかどうかで、重加算税が付くかどうかの判断になるのでしょうか?
また、贈与税の重加算税が付くのはどのような場合ですか?
一般家庭で300万親から貰ったが、申告していなかった…という程度でも、重加算税は取られてしまうものなのでしょうか?不動産などを取得した時に無申告の贈与があり、税務署から指摘された時点で課せられるものなのでしょうか?それとも何千万、何億の世界のお話なのでしょうか?

税理士の回答

無申告の人の方が税務当局の扱いは厳しくなります。
贈与税の申告を期限内に行っていた人が申告漏れを指摘された場合には「過少申告加算税」として10%の賦課となりますが、無申告の人が申告漏れを指摘された場合には「無申告加算税」として15%賦課されます。

なお、期限内申告をしている人でも、無申告の人でも、重加算税の賦課要件を満たすとどちらにも重加算税は課されますのでご留意ください。ただし、その場合でも、期限内申告している人は35%、無申告の人は40%となります。

重加算税が課される場合とは、税額等の計算の基礎となる事実の全部又は一部を「隠蔽」または「仮装」した場合になります。
そのような隠蔽や仮装があると、金額の大小にかかわらず重加算税は課されますのでご注意ください。

宜しくお願いします。

本投稿は、2017年10月21日 01時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の重加算税について

    過去の金銭のやり取りについて、税務署に贈与税を支払う必要があるかどうか、確認をしにいきたいと思っています。 もし贈与税の支払いが必要だと言われた場合、自分から...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 重加算税について

    税務調査で重加算税の指摘を受けました。 この指摘に関連する消費税相当額も重加算税は課せられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿
  • 贈与税の無申告について

    私の従兄弟(以下Aと称す)に関する事です。 Aは遺産相続の裁判の被告でした。裁判は昨年和解して、Aが社長をしている会社の未公開の自社株(株価約7500万円相当...
    税理士回答数:  2
    2017年05月29日 投稿
  • 重加算税

    母の相続で私名義の預金証書が死後、金庫から出てきました。 この預金に対しては、税理士が相続に入れてなかったために、後の税務調査で引っかかり、重加算税になりそう...
    税理士回答数:  1
    2015年10月26日 投稿
  • 虚偽の申告 反面調査 修正申告をしたら重加算税も取られますか?

    給与を現金手渡しのため、メモ書きしています。 そのメモを書き換えて、虚偽の申告をしてしました。 近々反面調査が入るかもしれなくなりました。 かなり悪質な隠...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226