[贈与税]親からの援助について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの援助について

親からの援助について

2022年4月から飲食店を経営しています。ほぼ全て親からお金を出してもらっているのですがこの場合、勘定科目はどのようにすれば良いのでしょうか?あと贈与税の申告とか必要であれば聞きたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

歴年で110万円を超える贈与を受けておられるのであれば、贈与税の申告が必要です。
贈与税申告は1月1日〜12月31日の間に贈与を受けたものについて、翌年2月1日〜3月15日までに行います。
納付の期限は3月15日です。
したがって、ご相談者様の場合、昨年に援助してもらった額が110万円を超えておられるのであれば、今年の3月15日までに贈与税の申告と納税が必要です。

国税庁:贈与税の申告
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/zoyo/souzoku.htm


仕訳は下記のようになります。
(借方)預金or現金 ×××   (貸方)事業主借 ×××

ありがとうございます。例えば家賃12万円を親のお金で払ったら会計処理はどうしたらいいのでしょうか?会計ソフト使ってやってるのですがなかなか難しくて、すいません。

税理士ドットコム退会済み税理士

家賃分のお金を親御様にもらって支払ったということですね。
その場合は下記のとおりの仕訳になります。

(借方)地代家賃 ×××   (貸方)預金or現金 ×××

本投稿は、2023年01月18日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648