税理士ドットコム - [贈与税]相続時精算課税制度の申告に必要な書類を教えて下さい - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税制度の申告に必要な書類を教えて下さい

相続時精算課税制度の申告に必要な書類を教えて下さい

昨年実母から現金300万円の贈与を受けました。
実母の遺産総額は、基礎控除内に収まりそうなので相続時精算課税制度を利用します。

これの申告に添付する書類ですが、国税庁ホームページを参考に、受贈者(自分)の戸籍謄本を用意しました。実母名も載っていますので親子関係は証明できると思いますが、いろいろな税理士さんのホームページでは、必要書類に贈与者の戸籍謄本や戸籍の附票、受贈者の戸籍の附票や住民票などあり、記載事項がバラバラです。

実際のところ、必要書類は何が必要なのでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
 あなたの場合には、一番シンプルな形(親子)なので、「受贈者の登記簿謄本」があれば、直系卑属である推定相続人であることは、証明できますので、それだけで大丈夫です。

 令和3年分までの申告では、【あなたが、婚姻等をされて、新しく戸籍を作ったとすると、親の生年月日がわからないので、「親の戸籍謄本や戸籍の附票」】という取扱いがありました。

ご回答有難うございます。
相続財産は現金なので、「受贈者の登記簿謄本」ではなく「受贈者の戸籍謄本」だけ必要、ということでよろしいでしょうか?

いえいえ助かります。
ご回答有難うございました。

自分の打ち込んだ文章をよく読まずに、回答してしまい申し訳ございません。
また、参考に国税庁ホームページのタックスアンサー№4304を見てもわかりやすいと思います。
 最後に一番大事なのは、期限内申告が絶対条件なので、必ず期限内申告をしてください。

本投稿は、2023年01月26日 08時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与者・受贈者が外国籍の場合の戸籍謄本代用書類について

    贈与税の「住宅取得資金の非課税」の申告書の添付書類にはは以下のものがあります。 「受贈者の戸籍の謄本などで、次の内容を証する書類: ①受贈者の氏名、生年月...
    税理士回答数:  1
    2020年03月08日 投稿
  • 贈与税申告 戸籍謄本について

    贈与税申告にあたり、戸籍謄本・契約書についてお尋ねします。 昨年、子が父方母方双方の祖母(私の義母と実母)より銀行振込により贈与を受けました。(子は20歳...
    税理士回答数:  3
    2022年02月21日 投稿
  • 相続税申告書添付戸籍謄本の作成日について

    現在相続税申告書の作成に当たっている中で添付資料のチェックを行っているのですが、金融機関の口座凍結解除を早くやりたい事もあって、被相続人、相続人の戸籍謄本を相続...
    税理士回答数:  2
    2022年03月13日 投稿
  • 相続時精算課税の添付書類

    相続時精算課税申告を行いたいですが、贈与した財産額を確認する建物の評価証明や、贈与契約書写しは添付書類にはあげられていませんが、必要でしょうか。 評価証明も名...
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 相続に必要な戸籍謄本

    ワイフと3人の子供がいます。 自分が死んだ時の相続手続きを調べています。 銀行の相続手続では、戸籍謄本が要求されています。 1.お亡くなりになった方の戸籍...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426