住宅取得資金贈与の非課税制度を利用予定 申告書や約定書に記載する住所について
昨年(令和4年)に住宅取得資金用の贈与を受け全額を使用して新築中です。
現時点でまだ完成はしておりませんが、棟上げは完了しているため棟上げ証明書を提出して贈与申告をする予定です。
ハウスメーカーから引き渡しより前に住民票を新住所に移すように言われ移転済みなのですが、この場合、「贈与の申告書」や「約定書(遅滞なく居住し居住後遅滞なく必要書類を提出することを約する書類)」に記載する住所は移転後の新住所を記載すべきでしょうか?
それとも申告時点では実際に住んでいる移転前の住所でしょうか?
(住民票は同市内転居です)
また、「約定書」に居住予定時期を記載する予定ですが、実際に居住する予定日を記載すべきでしょうか?
それとも住民票の移転日でしょうか?
税理士の回答
住所は、現在の住所。
居住予定時期は、実際の予定日を書いてください。
迅速なご回答ありがとうございます。
細かくて申し訳ありませんが、一応確認させてください。
「住所は、現在の住所」とのことですが、「贈与の申告書」「約定書」ともに「住民票移転前の住所」を記載するで合っていますか?
申告は実際に住んでいるところ(住所地)で、住民票とは必ずしも一致しません。
ご回答ありがとうございました。
非常に助かりました。
本投稿は、2023年02月25日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。