税理士ドットコム - [贈与税]住宅ローンの連帯債務 持分について、贈与とみなされないようにするにはどうすればよいですか? - 便宜上、返済口座を1つ(夫口座)にしていてもか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローンの連帯債務 持分について、贈与とみなされないようにするにはどうすればよいですか?

住宅ローンの連帯債務 持分について、贈与とみなされないようにするにはどうすればよいですか?

新築を購入し住宅ローンを夫婦で連帯債務で組みます。資金の負担割合と不動産登記の持分割合を同じにしないと贈与税が発生するとききました。

収入
夫 500万
妻350万で収入としては夫、妻で6対4の割合です。

持分割合を夫、妻で6対4にした場合

夫の口座のみからローンの引き落としがされていると贈与してるとみなされるのですか?

ローン引落とし用の口座に月々支払額の夫6、妻4の割合で給与から振り込まれるようにするといった対応が必要なのでしょうか。

口座をひとつにしている家庭もあるかとおまいますので、どこまですれば贈与とみなされないか教えていただきたいです。

税理士の回答

便宜上、返済口座を1つ(夫口座)にしていてもかまいません。
質問者さまの場合ですと、毎月ご主人の口座へ妻の40%分のお金を入れて頂ければ大丈夫です。

本投稿は、2023年03月09日 18時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,236
直近30日 相談数
674
直近30日 税理士回答数
1,246