夫婦間の資金移動 贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金移動 贈与税について

夫婦間の資金移動 贈与税について

結婚15年、夫婦共働き、子供あり家庭です。
去年、私(妻)の口座から1000万円を夫の口座へ移動、預金してしまいました。
最近になって夫婦間でも贈与税があるとのことを知り不安でなりません。
下記の場合どのような扱いになりますでしょうか?また、自分が何をしたら良いのかさえわからず不安で困っています。

・資金目的は将来の子供の学費(大学)としての共通認識
・内訳は独身時代の貯蓄や夫婦給与から毎月少しずつ貯蓄、親からの生前贈与(年間50万)
・主に私(妻)が家計管理を行っており自分にももちろん夫に贈与の認識はありません。
・より良い利率を、と思い仕組預金にしてしまい最長10年は動かせません。(知識が足りず完全に後悔しています)
・去年、私(妻)の口座での10年定期が終わり、夫の口座の金額(投資含む)と私の口座の金額(投資含む)に差が出てきたため、バランスを取る意味でも夫の口座へ入金

自分の口座においたままだと問題なかったのだと思いますが…どうしたら良いのか不安です。戻すにも仕組預金のため難しく…ご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税OB税理士です
贈与とは、すぐには言われませんが、10年は長いですね。金融機関と相談して、名義を間違えたから直させてへほしい、と確認してはどうですか?
手数料がかかっても解約するかでしょうか。

ご回答ありがとうございます。贈与とすぐに断定されることはないようでひとまず安心しました。
仕組預金の名義変更とは思いつきませんでした。可能かどうかわかりませんが確認してみます、ありがとうございます。少しでも良い利率でと思い仕組預金にしましたが、銀行側が決定する数年〜最長10年という長期ですので、いつ戻ってくるのかもわからず、この金利上昇の局面で後悔しています。手数料は非常に高いので躊躇します。

金利が安い時期には、借りる場合には長期で、運用や預金は短期で行うのが鉄則です。
名義変更について相談してみてください。

本投稿は、2023年03月13日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230