[贈与税]帰省料金は贈与にあたるのか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 帰省料金は贈与にあたるのか

帰省料金は贈与にあたるのか

高齢の母が札幌で私は埼玉在住です。
年に数回帰省しており、その際に主に母の身の回りの整理、金融関係の訪問などしております。
もしこの費用を母が負担すると申し出ているのですが、これは贈与になるでしょうか。
110万円の暦年贈与は2019年から契約しております。

税理士の回答

帰省代金は扶養の範囲にあたるので、贈与税の対象にはなりません。代金に対して過大にもらっていると、過大分は贈与税の対象になる可能性はあります。

ありがとうございます。
ほどほどに負担してもらうことにします。

本投稿は、2023年03月20日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 10年前に買った、私と妻の購入負担額の割合と持分の異なる住宅の贈与税

    10年ほど前に、住宅を現金で購入しました。 購入の際、私の負担した資金は総額の8割、妻が負担したのは2割です。 しかし、この住宅を登記する際、私は、...
    税理士回答数:  2
    2018年04月19日 投稿
  • 暦年贈与について

    主人から私(妻)に、また主人から子供(1人)に暦年贈与をしております。 110万はいかず、毎年金額も時期もまちまちです。 ただ、30年近く前などの贈与もあり...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿
  • 暦年贈与について

    例えば、2014年から2018年に毎年父から基礎控除額110万円以下(100万円の年と50万円の年があります)の暦年贈与として現金でもらい、その都度自分の通帳に...
    税理士回答数:  1
    2020年11月14日 投稿
  • 暦年贈与

    おばか年と言うこともあり、親戚に適任贈与しています。だいたい毎年1月にしていますが来年で1月にするのは3回目です。 ①契約書は特に作っておりません。 人数が...
    税理士回答数:  4
    2021年09月19日 投稿
  • 暦年贈与について

    父から子へ暦年贈与をしています。 110万以内で相続人は2人です。 相続が発生したところから遡って7年分の暦年贈与を相続時財産にプラスされる、とありました。...
    税理士回答数:  1
    2023年01月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262