税理士ドットコム - [贈与税]生活費、教育費の立替の精算について - 国税OB税理士です。あまり、生活費の立替えとい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生活費、教育費の立替の精算について

生活費、教育費の立替の精算について

どうぞよろしくお願いします。

結婚以来私は専業主婦で、私名義で契約している変額保険と投資信託の掛け金以外の生活費は、主人が出すことになっています。

しかし少し前までは、私名義のクレジットカード(引き落としも私の口座)やPayPay等キャッシュレス決済で支払った方がポイント還元を受けられたり、生活費や教育費の一部について私が一旦立て替え、後日主人の口座からの振込や預かり金から抜いて補填していました。

生活費といえども年単位でまとめて精算するのは、贈与と捉えられる可能性があるとどこかで見ましたが、立て替えから1〜2ヶ月以内の精算でしたら許容範囲でしょうか?

ちなみに立て替え金額は月に10〜20万ぐらいです。

税理士の回答

国税OB税理士です。
あまり、生活費の立替えという考え方はしないですね。どちらが払ってもいいものですから。後からその分を取り返すというか(ちょっと考え方が違いますね。)
 ご主人のクレジットカードの家族カードを作っては、どうでしょうか?
そうされている方が多いような気がします。

休日にも関わらず、ご回答いただきありがとうございます。

生活費を出すのは非課税の贈与をしている?と聞きましたし、それを取り戻すような行為はいかがなものか?ということですよね。

現在は家族カードと主人から預かったデビットカードで対応していて、質問内容は過去のことになります。

今後は安易な立て替えを慎み、過去の行いについては説明がつくようにしておけば贈与とはみなされないと考えてよろしいでしょうか?

そうですね。過去の分は今の段階では何とも言えませんが、少なくとも今後は、気をつけられた方がいいですね。

はい、今後は十分に気をつけます。

過去の分が今の段階では何とも言えないというのは、場合によっては贈与になる可能性もあるのですか?

度々の質問で申し訳ありません。

今は、税務署員ではないので、絶対に贈与には問われないとは、言い切れません。
 おそらくは、大丈夫だとは思いますが。

お立場上、断言できないということで理解いたしました。これからは十二分に気をつけて参りたいと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2023年05月04日 14時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 立替+キャッシュレス還元について

    法人です。 ある月の経費の一部を役員資金で立て替えました。そのときにこのような明細になりました(値段は適当です) 消耗品A 10000円 消耗品B 200...
    税理士回答数:  1
    2020年11月01日 投稿
  • 教育資金贈与信託の精算について

    教育資金贈与信託に申し込みを完了しました。 孫の学費(保育園代など)は、現状全て親の口座から支払っています。(そもそも請求書が親に来ています) 教育資金...
    税理士回答数:  1
    2021年05月24日 投稿
  • キャッシュレスの還元

    以前行われていた「キャッシュレス・消費者還元事業」について教えて下さい。 個人的な買い物をしたら クレジットカードの請求額からキャッシュレス還元分が引か...
    税理士回答数:  2
    2020年12月13日 投稿
  • キャッシュレス決済と節税について

    個人事業主が経費をキャッシュレス決済すると節税の面では得なのか損なのか知りたいです。 個人事業主で青色申告をする際今までは経費を現金で支払っていましたが、キャ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月31日 投稿
  • キャッシュレス還元事業ポイント

    昨期未払金として申告した1518円がクレジットカードカードで支払いをしたためキャッシュレス還元事業ポイントで75円引かれて引き落としになりました。今期雑収入とし...
    税理士回答数:  6
    2021年01月19日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634