夫婦間での贈与税発生について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間での贈与税発生について

夫婦間での贈与税発生について

現在、夫名義口座①で全ての生活費引き落としがされるように管理しています。

妻が育休産休中のため、妻名義口座②に手当が入金され、それを家族貯金として全て残すようにしています。今回、夫名義で住宅購入を考えており、調べていたところ妻名義からの頭金入金は贈与税が発生する可能性があると知りました。

そのため、今後は妻の手当や貯金を生活費として、毎月夫口座①へ入金し、夫の給与をそのまま口座に残せるようにしようと考えています。

年間110万を超えるため、妻口座②から夫口座①への入金は贈与税が発生するのかについて知りたいです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 相続税法第21条の2の規定で贈与税の非課税財産について規定されています。そのうち、扶養義務者相互間の生活費や教育費に充てるための贈与財産で、通常必要と認められるものは非課税と規定されています。夫婦間には互いに扶助義務がありますが、(民法752条)扶助義務も扶養義務に含まれるとされています。

本投稿は、2023年06月07日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228