税理士ドットコム - [贈与税]個人事業主の夫 国民年金国保のパート妻の年金支払い控除について - ご質問の回答ですが、国民年金の保険料の納付義務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 個人事業主の夫 国民年金国保のパート妻の年金支払い控除について

個人事業主の夫 国民年金国保のパート妻の年金支払い控除について

主人が個人事業主です。私はパート勤めで職場では社会保険に入っておらず国民保険国民年金です。支払方によって、受取時贈与になってしまいますか?

年金支払いは夫婦とも口座引き落としではなく請求書にてコンビニ支払いです。私は月に12万ほどの収入がありますが、年金の支払いは主人がまとめてコンビニで支払ってくれています。
その場合、社会保険料控除として国民年金支払い2人分を控除できると思い二人分で確定申告を行いました。
ですが、年金受給の際は贈与にあたってしまうのかと思い不安になりました。もしそのような可能性があるのであれば、それぞれの口座から引き落としというように変更したいと思っていますが途中から変更するのは問題ないのでしょうか?税金の仕組みが難しく困っています。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問の回答ですが、
国民年金の保険料の納付義務は、第1号被保険者ですが、世帯主又は配偶者が連帯して納付義務があることから、ご主人が奥様の国民年金保険料を負担することとなっていることから、ご主人が負担していることが、一般的にあります。

なお、所得税の社会保険料控除(国民年金保険料等)においては、生計を一にする配偶者その他の親族が負担すべき保険料を直接支払っている場合は所得控除ができることとなっています。

このことから、記されているような、控除ができない、将来に贈与税が課されるなどの心配はありません。安心してください。
参考にしてください。

本投稿は、2023年09月03日 18時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民年金支払い控除について

    主人の扶養に入っている、大学生の子の国民年金の支払いを親がした場合、 扶養していない妻が年末調整で社会保険料控除として申請は可能ですか。
    税理士回答数:  1
    2021年11月11日 投稿
  • 国民年金の支払いと贈与税について

    今年に入り大きな病気が見つかったため長期療養をしなくてならず退職をし、当面再就職ができない状態です。 そのため私自身にはある程度の貯蓄があるにも関わらず、...
    税理士回答数:  2
    2020年05月20日 投稿
  • 社会保険加入時の国民年金の支払い

    現在社会保険に加入しているのですが毎月国民年金も自分で支払っています。 社会保険から厚生年金を支払いしているので国民年金を払う必要が無いと思うのですが、支...
    税理士回答数:  1
    2021年07月03日 投稿
  • 国民年金支払いと、生前贈与について

    国民年金を100万ほど支払い猶予にしていて、父親に支払って貰う予定です。 更に母親に100万円を生前贈与してもらう予定です。 この場合、税務署に贈与...
    税理士回答数:  2
    2022年10月25日 投稿
  • 事業用通帳から国民年金引き落とし

    家でぶらぶらしている娘の国民年金の支払いを事業用通帳からの引き落としにして差し支えないでしょうか?その場合の科目は事業主借りで大丈夫でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2017年01月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231