贈与税の時効について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の時効について

贈与税の時効について

2006年に親からの資金提供(約1300万)で、自宅を私名義で購入しました。
贈与税のことはうっすら知っていましたが、忘れてしまっていました。

時効でしょうか。違うとなると追徴金などでいくらかかりますか。
また親が死去後の相続時に遡って追徴課税されたりしないのでしょうか

税理士の回答

贈与税の時効は、7年です。(通常の無申告は7年)
4行目については、はっきりとは記載できません。

本投稿は、2023年09月14日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税と贈与税の時効について

    相続税、贈与税ともに7年が時効であると最近知りました。 私が死ぬ予定の2031年から8年前の2023年現在、子供に贈与を行う。 条件として ①銀行経由...
    税理士回答数:  3
    2023年08月24日 投稿
  • 贈与税が時効のものに相続税はかかるの?

    15年前に親から500万円もらい住宅の購入資金にあてました。 知識が乏しく、申告をせずに時効になり贈与税は納めていません。 この場合、相続時になんらかの支払...
    税理士回答数:  1
    2017年06月15日 投稿
  • 名義保険の贈与税時効に関して

    現在、解約返戻金つきの終身保険に加入しております。 契約者:本人 被保険者:本人 受取人:兄 ですが、保険料の実質負担者は父です。 父から本人の口座に...
    税理士回答数:  1
    2019年12月11日 投稿
  • 相続税の追徴課税はいくらになる?

    相続税の課税対象にすべき一千万円が、申告二年後の税務調査で発覚したとします。その場合追徴課税などはいくらぐらいかかるでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2022年08月16日 投稿
  • 住宅資金贈与の時効

     父が亡くなり相続税の申告をします。書類など調べていたら妹が17年前に父から650万の住宅資金贈与を受けていた事がわかりました。  妹に聞いたところ、贈与税の...
    税理士回答数:  2
    2021年07月06日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277