夫婦間の資金移動について
夫婦間の資金移動について教えてください。
現在私は専業主婦で生活費用と貯金用の口座を2つ持っています。
主人は口座を1つしか持ってない為、私名義の貯金用口座を共同貯金用として利用しています。
最近になって夫婦間でも多額の資金移動は贈与税がかかる可能性があると知りました。
そのため今後は主人に新たな貯金用口座を作成してもらい、そちらで貯金していくことを考えています。
その際、今まで私の口座に貯金していた分を主人の新たな口座に移動させようと思うのですが贈与税の対象となるのでしょうか?(500万円程主人名義の口座に移動する予定です)
資金移動に関しては住宅購入を考えているため、主人名義の口座から頭金などは出した方がいいのかなと思った為です。
お互いに贈与の意識はなく、しっかりと貯金を行うために先取り貯金として私の口座を貯金用にしていただけです。
そこは主人ともきちんと話して決めていました。
読みにくい文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。
税理士の回答
口座間移動だけで贈与の意思がなければ、贈与税の申告納税は不要です。
ただし、税務署がその口座間移動の事実を把握し、どう捉えるかは別問題です。
預貯金の名義はたいへん重要で、共同貯金用口座という考えはすべきではなく、夫婦間でも安易な口座間移動は厳禁というべきです。
口座に戻すかどうかは、ご自身で判断してください。
ご回答ありがとうございます。
例えばですが、今年の年末に100万円、来年100万円、、、
というように贈与税のかからない金額を少しずつ移動させる方法はどうなのでしょうか?
本サイト無料相談では具体的な責任のある回答はできません。
最終的には万が一の税務調査の問題ですので、先の回答のとおり、ご自身で判断してください。
本投稿は、2023年12月18日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







