[贈与税]少額の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 少額の贈与について

少額の贈与について

贈与税について相談があります。

「少額のものについては税務署も把握しきれないので気にしなくて良い」という税理士の方の投稿があったのですが、
https://www.zeiri4.com/c_1007/q_11015/

例えば間接的な形ではない金銭の贈与が年に109万9000円あったときに、その年に誰かに2000円のご飯を奢ってもらった場合合計110万になって申告しなかったら脱税になりますよね?

少額の贈与であっても申告対象ではあるので積み重なっていくうちに意図的でなくても脱税してしまうのではないかと怖いです。

税理士の回答

「誰か」が他人なら2000円のご飯を奢ってもらった場合合計110万になって申告しなかったら脱税になるでしょう。扶養義務者(親子兄弟)なら問題ありません。

ありがとうございます。

自分は110万の範囲内だと思って申告せずにいたら本当は110万を超えていたという場合は脱税になるのでしょうか?

110万の控除内だと思っていても食事で奢ってもらった金額などが積もり積もって自分では気がつかない内に110万を超えてしまうんじゃないかと凄く怖くて...

本投稿は、2024年01月12日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371