住宅の持分割合について
夫婦で住宅を購入して私の貯金の200万を自己資金にしてフラット35でローンを申し込みました。
しかし金融機関から希望額には嫁の収入と合算をしないと厳しいと言われ収入合算(嫁が連帯債務者)してローンが通りました。
そこで私の認識では僕の年収と嫁の年収で持分割合を振り分けるのだと思っていたのですが仲介の不動産の方に全て私(夫)の口座から私の収入でローンが引き落とされるので持分は100対0でいいですよと言われそのまま司法書士の方が登記をしました。
状況を整理すると
収入合算者の妻が連帯債務者にいる
登記は夫の私個人になっており持分は100対0
頭金や手付金は私のみの貯金でローンの支払いも私の収入からのみ
この状況は持分割合の計算は100対0で合っているのでしょうか?
またこの状況で贈与税は発生しないのかが心配です。
税理士の回答

川村真吾
贈与税の観点から言うと妻の負担額は毎年の妻から夫への贈与になります。
本投稿は、2024年02月29日 00時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。