親子間の資金移動について
贈与に該当するのか教えて下さい。
母親と私(長男)の2人暮らしです。
母親は一昨年辺りから認知機能が弱くなり、私が母親の通帳管理から普段の買い物などを行っていました。
昨年、家族に不幸があり死亡保険金等で母親の口座に約4000万円ほど入金がありました。母親は家族が亡くなったことは分かっていますが、自身の口座に入金が有ったことは把握しておりません(私が全て諸般の手続きを行いました)。
そこで私の口座で直接管理したいと思い昨年約3000万円資金移動しました。そこからさらに私のNISA口座に資金移動して投資信託等に預け入れしてしまいました。
今年さらに約900万円資金移動し投資信託等に預け入れてしまいました。
最近になって親子間の資金移動で贈与税が発生することを知り、困ってしまいました。
上記の通り母親は自身の口座に入金が有ったことも移動されたことも知りません。
以上の経緯をたどったうえで今から資金移動した全額(3900万円)を母親の口座に戻せば、贈与税は発生しないでしょうか?
逆に私から母親への贈与となってしまうのでしょうか?
私の無知が招いたことですが大変困っています。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
そこで私の口座で直接管理したいと思い昨年約3000万円資金移動しました。そこからさらに私のNISA口座に資金移動して投資信託等に預け入れしてしまいました。
今年さらに約900万円資金移動し投資信託等に預け入れてしまいました。
すべきことではなかったですね。
自身の名義で投資に充てるのは、悪い言い方をすれば「使い込み」です。
お母様が知らないということであれば、贈与契約は成立していませんのですぐに戻してはいかがですか。
ただし、税務署がこの取引履歴を把握し、贈与を疑う可能性はあります。
税務調査の問題ですのでどうなるかは断言できません。
もしも指摘された場合は、事実を主張してみてください。
中田先生早速の回答ありがとうございました。
全く私の軽率な行為で大変反省しています。
移動した資金は今月~来月には全額戻すつもりです。ただ、これだけの大金を母親⇒私⇒母親と資金の移動があるとやはり税務署からのお尋ねが来る可能性は高いのでしょうか。
税務調査の結果贈与だと言われ、無申告加算税~延滞金という事態になるのが最も不安なところです。
前述の通り、母親はこれだけの大金が入金されたことは把握しておりません。
贈与税の調査は一般的に相続税と一緒に行われます。
したがって、将来のお母様の相続までは税務署はこの取引を把握することはないと思われます。
ただし、先の回答のとおり、税務調査の問題ですのでどうなるかは断言できません。
お母様の口座に戻すかどうかは、ご自身で判断してください。
再びの回答、ありがとうございます。
漠然とした不安を抱えたくないので全額母親の口座に戻す予定です。
今回の一件、ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月20日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。