贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

友人から借入れ相談があり、65万円を貸出しました。
後日返済と共にお礼として合計300万円支払うと言っています。もし受け取った場合、65万円を差し引いた235万円が贈与となり、110万円を差し引いた125万円に対して贈与税がかかるのでしょうか?それとも300万ー110万=190万円に贈与税がかかるのでしょうか?
貸し借り時に借用書はありませんが、やり取りしたメールは残っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 貸付日がいつかわかりませんが、貸付時に利息の取り決めがない場合、民法の規定により2020年3月31日までは法定利率5%、それ以後は年3%に改正されています。貸付時に利息の取り決めがなかった場合、この規定が適用されます。したがって、これにより計算した金額は利息として、所得税が課税となります。受け取った300万-元金65万円-利息として算出された金額が贈与額となります。なお、上記で計算した利息額は利子所得として所得税が課税されます。

早速のご回答ありがとうございます。
利息については全く知識がありませんでしたので大変勉強になりました。

本投稿は、2024年05月05日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親からの贈与税について

    新築購入にあたり、物件購入費用の為ではなく、その他家財などを購入するようにと親から一週間程前に300万円の振込がありました。110万円以上は贈与税がかかると知り...
    税理士回答数:  3
    2023年02月15日 投稿
  • 贈与税について

    お世話様です。 今年1月に親から口座からおろした現金300万円をもらい、自分の 口座に預け入れたのですが贈与税がかかることを知り、それならば 返却をしたい...
    税理士回答数:  2
    2022年12月19日 投稿
  • 生前贈与の贈与税について

    父親から、生前贈与を100万するといわれました。 110万までは税金がかからないといっておりますが、仕事をしており 収入があります。 仮に、500万の年収...
    税理士回答数:  2
    2022年06月15日 投稿
  • 贈与税について

    贈与税について全く無知で 昨年500万円を生活支援として母から口座に振り込んでもらいました。 400万を定期にし100万はそのまま使っていない状況です。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年05月18日 投稿
  • 贈与税

    祖母が孫3人に110万円づつ合計330万贈与した場合は1人110万までなので贈与税かからないですか?
    税理士回答数:  1
    2023年03月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478