贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

共働きの夫婦になります。収入比率と住宅ローン比率はそれぞれ夫7.妻3ほどです。
生活費は妻の方がクレジットカードでほとんど負担しており、妻は貯蓄に回せないので夫が負担分差し引いた金額を妻名義の貯蓄かつ教育費用の口座に振り込んでいますが、この場合は贈与税はかかりますか?
年間で120-150万円程の貯金になります。
また数年前に、不動産売買で利益がでたため、贈与税のことなど何も考えず夫名義口座から妻名義の貯蓄教育費の口座に500万円振込んでしまいました。夫の口座に返金すれば贈与税はかからないでしょうか?
それとも2回にわたって口座移管しているため、贈与税も2回分かかるのでしょうか?
500万円も完全に生活費教育費のためのもので、妻の娯楽、嗜好品購入のためではないです。毎月夫婦合わせて50万弱の出費なのですがどうでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

税法の下では贈与税も2回分かかります。但し申告納税制度の下では贈与の認識がなければ贈与税申告しなくても脱税とまでは言えないでしょう。あなたが贈与と思っているのかどうかが重要です。

ありがとうございました。贈与という認識はないのですが、それを証明する術としてはどういったものになりますでしょうか。

夫から妻へ、妻から夫へ振り込んだそれぞれについて相手方の資産として残っていないことが証明になるでしょう。

本投稿は、2024年06月09日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    いつも夫が夫婦(夫婦の年収は同じ)の生活費を負担しているので、ある時、何年間分の夫婦の生活費の合計の半分の金額(数百万円)を、夫名義の口座に妻の名義の口座から預...
    税理士回答数:  3
    2019年05月12日 投稿
  • 夫婦間共有財産の相続税・贈与税について

    夫50代、妻40代の共働きの夫婦で、夫と妻の収入比率は10:7程度です。これまで5年ほど、夫の給与はほぼ貯蓄に回し、妻の給与口座から夫の小遣いや教育費を含む生活...
    税理士回答数:  2
    2022年10月15日 投稿
  • 贈与税がかかるかどうかについて

    口座移行が贈与税の対象になるか教えてください。 生活費や教育費は贈与税の対象にはならないといいますが、ローン返済で、妻名義から夫名義に資金を動かし、夫名義から...
    税理士回答数:  1
    2024年04月19日 投稿
  • 夫婦間の資金管理、贈与税について

    我が家は共働き夫婦です。 我が家の財布事情は、 ・夫の口座から主な生活費の支払い ・妻の口座からも生活費、余った金額を貯蓄にまわし、別の妻の貯蓄口座へ入金...
    税理士回答数:  1
    2024年05月29日 投稿
  • 贈与税について 夫婦、親子

    近々、新築戸建を購入する予定があり 頭金準備の段階で色々調べてみると 贈与税の心配がありましたのでご質問させて頂きたいです。 夫婦共働き 子ども一人...
    税理士回答数:  2
    2018年06月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417