税理士ドットコム - 夫婦間の資金移動にかかる贈与税についてご相談させて下さい。 - 贈与を受けたのではなく、一時的に旦那様からお金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金移動にかかる贈与税についてご相談させて下さい。

夫婦間の資金移動にかかる贈与税についてご相談させて下さい。

はじめまして。贈与税のことでパニックになりそうです。一昨年夫の口座から120万、95万、50万、200万と私の口座に資金移動をして、それぞれ私名義で定期預金や外貨預金、投資信託にいたしました。夫の口座は全て私が管理しております。夫婦間で贈与の認識など全くなく、ただ私名義のほうが専業主婦で平日銀行にも行けるし本人確認などの点からも便利だからというだけの軽率な行為で今とても後悔しています。先日ネットでたまたま夫婦間の贈与税の話を見て今パニックです。少しでも子供のためにお金を増やそうとしたことだったんですが贈与税がかかってしまうのでしょうか?この分は今からでも夫の口座に一括で465万返金すれば大丈夫でしょうか?この場合今度は夫側に贈与税がかかったりしますか?無知だったとはいえ本当に後悔しています。どうか回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

贈与を受けたのではなく、一時的に旦那様からお金を借りていたという事であれば贈与税は発生しません。借入の返済であれば、奥様から旦那様への返済時に贈与税が発生することもありません。
必ずしも一括で返済する必要はありませんが、465万円が奥様から旦那様に戻っている形跡が通帳に残っていれば、一旦借りたお金を返したという事実が客観的に証明出来るかと思います。
(個別相談では無く、ネット上でのご相談という性質上、はっきりとした言い回しは出来ない旨はご斟酌いただければ幸いです。)

ご回答ありがとうございます!私は主人に頼まれて便宜上私名義の口座で資金を定期や運用に回していただけでお金は全て主人のものという認識です。なので主人に借りたという証明みたいなものは何もないのですが、それでも大丈夫でしょうか?この主人から私名義の口座への資金移動はおととしの話なんですが、今から私名義の定期を解約して主人の口座に返金ということでこの金額を振り込めば問題ないということで良いでしょうか?

おととしの話であっても、借りたお金を返金するだけであれば問題ないかと思います。
返金した痕跡が通帳に残っていればそんなに問題ないかと思われますが、ご心配であれば、事後になってしまいますが、「金銭消費貸借契約書」を夫婦間で作成しておけば良いかと思います。
(「金銭消費貸借契約書」で検索すれば色々と出てくるかと思います)

ご回答ありがとうございます!今からでも早速主人の口座に振込をしたいと思います!心配でたまらなかったので安心致しました。金銭消費貸借契約書を調べてみたいと思います。本当にありがとうございました。

本投稿は、2018年02月25日 02時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229