税理士ドットコム - 祖父から無連絡で送られてきたお金の贈与税について - 贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖父から無連絡で送られてきたお金の贈与税について

祖父から無連絡で送られてきたお金の贈与税について

先日祖父の名前で事前の連絡も無しに明らかに贈与税がかかってしまう額の送金がありました。
正直祖父の気持ちを無碍にするような相談ではありますが、贈与税の額が額なため出来るなら支払いを回避したいと思い相談させていただきます。
まず祖父は高齢ではありますが認知症などにはなっていないため、生前贈与などの意思を持って行われた送金だと思われます。
このままでは贈与税を支払わなければなくなると思い調べた限り、事前に口約束などしていた場合は送金された時点で贈与の履行となりキャンセルは出来ないと見かけました。
また事後の場合は電話連絡などで贈与について感謝したりすると履行が確定するなどとも書かれていました。
ただ今回は事前の口約束や契約書の作成等全くしていない状況での送金です。
現状まだ祖父と直接連絡を取っていないため、そのまま返金することで贈与が無かったことになり贈与税の支払いを回避することは出来るのでしょうか?
またもし贈与を無かったことに出来る場合、返金したことの証明など必要な手続きや書類がある場合は教えていただきたいです。
今回の件で状況がはっきりした場合、どちらにせよ祖父とは資産などについて話し合っておかなければと思います。
回答のほうよろしくお願いいたします。

税理士の回答

贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって贈与が成立すると規定してます。

質問者様の場合には、贈与者から直接連絡も受けてもないので、まだ贈与が成立しているとも考えにくいので、即座に贈与税の申告納税にはならないです。

対応としては銀行口座経由で、近日中で、振込返金なされて通帳上に記録を残しておけば十分かと思います。
ただし、手渡し返金は回避された方がいいです。おじい様の通帳に振込履歴のみが残ってしまいますので。

本投稿は、2024年06月18日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • これって贈与になりますか?

    祖父は複数の預金口座を持っていたのですが、高齢になり管理しきれないとのことで、半年ほど前、1つの口座を残して、解約しました。 解約時に発生した預金について、私...
    税理士回答数:  3
    2017年12月17日 投稿
  • 贈与税になるかならないか知りたいです

    私の祖父のお金について相談です。祖父のお金を一部、私の母の通帳に預けていたそうです。 祖父曰く、祖父の通帳にそれ以上お金を入れられないと銀行に?言われたので、...
    税理士回答数:  2
    2021年03月16日 投稿
  • 贈与税について

    先日父親より学資保険が満期になったから お金振り込んでおいたよ~。と連絡が来て、 確認すると私の口座に150万円が振込まれておりました。 おや?と思い調べ...
    税理士回答数:  3
    2021年08月25日 投稿
  • 贈与税について

    2年半前程に1000万程祖父から借金をしまして、それから今迄経済的に余裕が無く、返済が出来てない状況でしたが、経済的に余裕ができ、来月から毎月一定の額を返済して...
    税理士回答数:  1
    2024年01月26日 投稿
  • 祖父から孫への贈与税

    数年前に祖父から、私(孫)名義の通帳をもらいました。150万ほどです。 その後、金融機関の方の「祖父の預金が1000万を超えないようにしたほうがいい」とい...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371