税理士ドットコム - [贈与税]妻が「へそくり」から孫に贈与した場合の課税関係について - > 夫から妻への贈与があったとみなされて妻にも贈...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 妻が「へそくり」から孫に贈与した場合の課税関係について

妻が「へそくり」から孫に贈与した場合の課税関係について

夫から妻への生活費について、余剰分(へそくり)で株や不動産を妻が購入した場合には夫から妻への贈与があったとみなされて妻に贈与税が課税されると聞きましたが、

妻が、へそくりを元手に株や不動産の購入するのではなく、へそくりを原資として200万円を孫に「贈与」した場合、孫に対する贈与税課税はかかるがそれとは別に、夫から妻への贈与があったとみなされて妻にも贈与税が課税されますか?

税理士の回答

夫から妻への贈与があったとみなされて妻にも贈与税が課税されますか?

もちろんでしょう。
宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。上記事例においては、夫から妻への贈与と妻から孫への贈与の二重贈与となる旨、ご回答により理解しました。そこで当該の『夫から妻への贈与のあった時期』について追加でお尋ね致しますが、夫から妻への贈与は、妻から孫への贈与があった時期と同じ時期(同年)となりますか? それとも、夫から妻へ「へそくり」の原資を渡した時期(年)となりますか? 



いつの認定になるかは難しい。動燃と考えていいような気がします。
贈与には、贈与の意思・受ける意思が必要です。
へそくりは、預かったということと考えると、
が後に渡した時が、奥様が自分のものにした時のようにも考えられる。
裁判所の判事に聞いてください。

本投稿は、2024年08月15日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • へそくりとおしどり贈与

    専業主婦である妻が貯めたへそくりを、住宅購入費用の一部として使う場合の申告について。 結婚25年目の専業主婦です。 夫の給与から少しずつへそくりを貯めて...
    税理士回答数:  2
    2018年12月21日 投稿
  • へそくり

    ご相談致します。 生活費の余剰金を私の口座で管理していました。一切使用していませんが、へそくりと言われても仕方ありません。年間110万は超えてます。 へそく...
    税理士回答数:  2
    2023年09月17日 投稿
  • 一時払い終身保険の保険料の贈与について

    夫が1000万を妻に渡し、妻が妻の口座の分と合わせて2,000万の一時払い終身保険に入った場合、妻は夫が妻に渡した1000万の保険料について贈与税を支払う必要が...
    税理士回答数:  2
    2023年09月15日 投稿
  • 妻のへそくりを夫へ返す

    結婚してから妻は専業主婦で、夫の給料の一部を生活費としてもらい、残ったお金をこつこつ貯めて30年で3000万円程貯めたのですが(20年前の出来事です) 今から...
    税理士回答数:  2
    2024年04月03日 投稿
  • 孫への贈与について

    先日妻父から小学生の娘に120万円の贈与がありました。 妻父は資産家なので、これから毎年同じくらいの額をくれるようです。 妻父は「このお金は生活費に使って、...
    税理士回答数:  2
    2017年02月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228