税理士ドットコム - [贈与税]夫婦それぞれに相続時清算課税制度と暦年贈与を利用できますか? - ご質問ありがとうございます。直近で贈与税の改正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦それぞれに相続時清算課税制度と暦年贈与を利用できますか?

夫婦それぞれに相続時清算課税制度と暦年贈与を利用できますか?

相続時清算課税制度と暦年贈与の利用について相談申し上げます。

実親より、子に相続時清算課税制度を利用して2千5百万円の生前贈与をしている場合、子の配偶者に対して110万円の暦年贈与を行うことは可能でしょうか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

直近で贈与税の改正もあったため、
相続時精算課税と暦年課税の併用については
ご相談がとても多い分野になります。

子に相続時清算課税制度を利用して2千5百万円の生前贈与をしている場合
子の配偶者に対して110万円の暦年贈与を行うことは可能でしょうか?


お子様の配偶者への贈与に対しても、
110万円の非課税が適用されるのか?
という趣旨のご質問だと推察しました。

結論としては、
110万円の非課税は適用可能です。

贈与税はもらった人ごとに課税がされます。
そのため、別の方(お子様と親御様)が
相続時精算課税を選択適用している場合でも、
その他の人(お子様の配偶者)は通常の
暦年課税での運用となります。

この場合、110万円までは
贈与税の非課税枠となりますので、
贈与税の申告・納税は必要ありません。


ご参考になれば幸いです。

早々に詳しくご回答いただき、ありがとうございます。大変たすかりました。

内容をご確認くださりありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。

本投稿は、2024年08月24日 04時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度適用後の暦年課税について

    新築で親の土地に家を建てることになり、相続時精算課税制度を利用して土地の生前贈与(親名義から自分名義へ変更)を受けようと考えています。相続時精算課税制度を適用す...
    税理士回答数:  1
    2020年04月09日 投稿
  • 相続時精算課税制度と暦年贈与について

    相続時精算課税制度を利用する際には2500万円の非課税と110万円の基礎控除が使えると聞きましたが、これまで相続時精算課税制度と暦年贈与は併用できなかったように...
    税理士回答数:  2
    2024年04月18日 投稿
  • 生前贈与の方法を変更できますか

    親からこれまで歴年課税(年間100万円程度)で5年にわたって生前贈与を受けてきましたが、まとまった資産があるため、相続時精算課税制度を利用したいと考えています。...
    税理士回答数:  2
    2021年09月20日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    今年の10月に母親より100万円生前贈与を受けました。 さらに来年400万円を生前贈与してもらう予定で相続時精算課税制度を利用する予定です。 この際、相...
    税理士回答数:  2
    2020年11月24日 投稿
  • 相続時精算課税制度の利用に関して

    相続時精算課税制度の改訂の記事を読み、相続時精算課税制度を利用した場合、毎年110万円の控除があり、その控除を差し引いた贈与総額が2500万円を超えるまで贈与税...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447