中古住宅購入に際しての親からの贈与と借入について
中古住宅を購入することになりました。
親から100万円を贈与してもらい、300万円を借り入れる予定です。300万円の借入については借用書を作成し、返済していく予定でいます。
そこで、かなりよくある質問かと思い恐縮ですが、下記ご回答いただけますと幸いです。
・親から計400万円を振込でもらう場合、贈与分と借入分は分けて振り込んでもらったほうが良いのか
・購入する住宅の名義は夫だが、振込口座も夫名義のものが良いのか
・返済に使う口座と振り込んでもらう口座は一致していたほうが良いのか
・返済の開始時期を半年後からに設定予定だが、特に問題ないのか
すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
贈与分と借入分は分けて入金されると、後日通帳で事実確認を行う際にスムーズです。また、質問者様以外の第三者に振り込んでしまうと、質問者様が贈与・借入れを受けたのか、それとも第三者が受けたのか、という点で混乱が生じる可能性がありますので、当事者のみの口座を利用した方が良いでしょう。
お金に色はついておりませんので、入金した口座とは別の質問者様の口座から返済を進めても問題はありません。据え置き期間の設定については問題はないかと思われますが、催促なしのある時払いのようなことがあると、借入れが贈与と認定され、思わぬ税金を払うことになる可能性があるのでご注意ください。
知りたい内容に丁寧にご返答ありがとうございました。
気をつける点等も記載いただき理解が深まりました。
本投稿は、2024年11月02日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。