住宅資金の親からの贈与について
新築住宅用資金として親から1000万円援助してもらう予定です。(非課税要件を満たしている住宅です。)
税務署に申告すれば贈与非課税とわかったのですが、親の方に税務調査されることはあるでしょうか。
その1000万は親が父親からの遺産相続で得たものでグレーなお金だそうで、私に住宅資金を贈与することで親自身が税務調査されないか心配しています。
また親からの贈与でなく借金であれば税務調査が入りにくいなど、何か方法があれば教えていただきたいです。
ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

山本健治
相続税が時効になっていなければ当然調査になる可能性はあるでしょう。

三嶋政美
ご相談いただきありがとうございます。
新築住宅資金として親から1,000万円を贈与される場合、非課税要件を満たし、適切に税務署へ申告すれば、あなたへの課税リスクは低くなります。しかし、親御さんの資金の出どころに不透明な部分がある場合、贈与の経緯や資金の原資について税務署が親御さんへ調査を行う可能性はゼロではありません。
借入金として契約書を作成し、返済計画書や実際の返済履歴を明確に示せば、贈与ではなく借入金として認められるケースもありますが、形骸化すれば贈与とみなされるリスクがあります。
透明性を確保し、適切な書類を整備することが何よりも重要です。不安が残る場合は、税理士への相談を強くおすすめいたします。
ご回答ありがとうございます。
お互いにリスクを避けるために透明性のある援助受けようと思います。

三嶋政美
お力添えできたようで何よりです。
また何かご不明点やお困りごとがございましたらお声がけください。
本投稿は、2025年01月08日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。